HOME › 中学部

社会が苦手な生徒が!!

学習塾マイポートの平野です。


今年はコロナによる休校の影響で前期中間テストがおこなわれなかった中学が殆ど。
8月末から各中学、実施期間がバラバラで期末テストが行われました。
そして先週やっとH中のテストが終わりテスト結果が出揃いました。


今年度春からマイポートでは理科と社会で【高速学習】という学習システムを導入しました。
もともと当塾は速読を学習に取り入れてきましたが、速読に速聴(通常の何倍もの速度で聴く)をミックスした全く新しい学習システムを始めたのでした。

実は、わたしくし平野は、日本における速読と速聴のパイオニアとも言えるようなすごい先生おふたりと懇意にさせて頂いいます。
この高速学習は日本ではまだほとんど知られていないものなのですが、平野がお二人から特別に教えてもらった最先端の学習法なのです!!


この学習法の詳しい中身は企業秘密なので明かせませんが
暗記科目である理科と社会がものすごーく楽に、簡単にマスターできてしまうのものなのです。
私が教えてもらった先生の教室では理社だけでなく、英語と数学でも成果を出しているとのことです。


みなさんのまわりに暗記が苦手、社会が苦手なお子さんいますよね。
マイポートでも社会の暗記が苦手、嫌いな生徒がいます。
そんな子でもこの高速学習で学習するとなんとかなってしまうというものなのです。


さて、結論から言いましょう。
高速学習を導入した結果。。。。

ものすごーく成績が爆あがりしました!!!





中3は社会のみ
中1は理科と社会で高速学習を実施しました。
(中2は希望者がいなかったのです。。。)
塾生全員ではなく受講希望者のみの結果ですが


中3の塾生の社会の平均点は


84点!!



受講者の中には前回のテストが27点、30点、36点という筋金入りの社会苦手な子がいます。
その子たちの結果をご紹介すると


27点 ⇒ 78点  51点アップ!!

30点 ⇒ 58点  28点アップ!!!

36点 ⇒ 90点  64点アップ!!!!



この子たちのように社会が苦手だった子をいれての平均点が84点です。
すごくないですか??(ちなみに受講者は10名・最高点は98点


中1生は理社の受講生が3人だけなのですが
3人ともばっちり結果をだしました。

理科の平均点が89点

社会の平均点が87点



正直、まだサンプル人数が少ないのが申し訳ないところですが
今回のテストはコロナによる長期間の休校の影響で通常の2倍のテスト範囲でした。
それでこの結果なので、通常の範囲だったらもっとすごい結果になっていたと思います。


さて、この記事に興味をもっていただいた保護者のみなさん
どうしても理科と社会は中学1,2年時はあとまわしになりがちです。
きっと今回の膨大なテスト範囲により、壊滅的な結果に愕然としている方も少なくないと思います。


マイポートの理社の高速学習に興味を抱かれた方いらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせください!!
無料で体験学習を受講して頂けます(^^)/


学習塾マイポート
0577-77-9148
塾長 平野







  

2020 合格発表!!

学習塾マイポートの平野です。


一昨日、岐阜県高校入試の合格発表がありましたね。
今のところマイポートは、おかげさまで8年連続全員合格を続けています。

さて、今年の結果はどうだったかというと。。。




残念ながら9年連続全員合格とはいきませんでした。
今回は公立高校に13名が受験し、12名が合格。
1名が不合格となってしまいました。


斐太高校   7名合格
高山高校(普) 2名合格
高山高校(情・ビ) 各1名合格
高山工業(電) 1名合格







今年は開校して以来、斐太高校合格者が多かったことは塾長として嬉しかったです。
高山高校の普通科に受かった生徒も、斐太高校に合格できるまでの実力をつけてくれました。

斐太高校志望者が中3生の半分以上を占めていたので
自然と授業レベルが高く、スピードも速くなったと思います。

斐太高校志望でない生徒さんはついていくのが大変だったでしょうが、その分かなりの力をつけてくれました。

ところで、マイポートでは入試の過去問を5年分やりこみ、点数のデータでもって合格の可能性をある程度見極めています。

毎年のことですが、1月初旬に初めて過去問を解かせると結果は大体散々なものになります。
学校の定期テストで合計450点近くとれる生徒さんでもですww

500点満点中、400点を楽にとれるようにと指導をしていきますが
初回で400点をとれるお子さんはなかなかいません。
大概、ほとんどの生徒さんは結果をみて顔が青ざめます。
『自分ははたして受かるのか!? こんなに難しいのか!!』
かなりのショックを受けるのが普通の姿です。


そこからほぼ2か月で400点を軽く超えられるように指導をしていくのが講師としての腕の見せ所。
最終的には志望校の難易度に関係なく、ほぼ全員が50点以上合計点数を伸ばして本番に臨みます。

ちなみに
下の数字は見にくいと思いますが、過去問の平均点の比較です

2015  2016  2017  2018  2019 ← 年度 
312 303 305 305 320 ← 受験者平均
334 318 339 376 387 ← マイポ平均


初回よりも50点以上教室全体の平均点が伸びたことがお分かりになると思います。
4回目5回目では多くの子が合計400点以上をマークして本番に挑みました。
こうして、データで見返すとマイポート塾生の合格は当然と言えば当然かもしれません。


今回残念ながら不合格となった生徒さんは
内申点的にも実力的にも、合格ラインにかなり開きがあるけれど、勇気ある挑戦をしました。
口では頑張ると言いつつも、甘さが目立つことがあり
不本意ではありますが、カツをいれたり面談をしたり。

お互いに悔いの残らぬよう共に頑張りました。
最後の1か月は『おもいこみの壁』を壊すほど本気で勉強に取り組めたように見えました。
初回の過去問の点数からは最終的に70点ほどあげて本番に臨み
本番では自己採点ですが初回から100点も上乗せすることができたので
努力した結果が最後によくでたと思います。

人間よく、頑張るといいますが
そこには自分の中での勝手な限界を設けていて
本当はもっと出来るはずなのに、『頑張った』という便利な言葉で限界を突破しようとしないものです。
この壁は幼少期から作られているので、日常の中では簡単に崩すことはできません。

なにか大きな出来事が無い限り、自分の思い込みの壁は崩せないものです。
生徒たちにとってその壁を崩すのに絶好のチャンスとなるのが受験だと私は思います。

受験勉強をすれば誰でも壁を崩せるわけではなく
その中で自分の甘さ、弱さに気づき、自分と向き合い
本当になりたい自分の姿に近づくために努力を重ね
そして壁を壊していくのです。

自分なんてこんなものだ
ではなく
自分はこんなにできるんだ!
未来は自分の力で変えていけるんだ!

こんなふうに、受験を通して変わっていって欲しいと思います。
合格したマイポートの生徒さんたちは、一味も二味も違う合格の喜びを味わってくれたと思います。

今回、思いが叶わなかった生徒さんは
短期でみれば悲しい、悔しい思いをしていることでしょう
出来ることなら私も合格させてあげたかった。
講師として、塾としての後悔、反省は沢山あります。
本当に申し訳ない思いでいっぱいです。

しかし、人生を長い目でみた場合、
今回の結果は自分の限界に挑戦し突破した上での結果なので
きっとこの先、失敗としてではなく、貴重な糧となって今後の人生を支えていってくれると思います。
これからもずっとポート(港)として見守っていきたいです。


最後に
思いが叶わなかった君
人生に失敗はありません。
もう先に進めないとあきらめたとき
その経験は失敗となるのであり
希望を失わないかぎり
その経験は貴重な糧となるのです
君にしか咲かない花が
いつかきっと花開くことを忘れないでください

合格した君
その合格はあなた一人が成しえたものではありません
あなたを愛する人たちの支えによって成しえたものです
あなたが不安や重圧に震えているとき
その人はそれ以上の不安と戦いながら
あなたを見守ってくれていたことを忘れないでください
是非、心からあなたを愛する人たちに
感謝の言葉を伝えてください



マイポートの受験生諸君、その保護者の皆さん
今まで通ってくださいましてありがとうございました。
マイポートはこれからも皆さんの港であり続けます。
勉強でも、仕事でも、何でも困ったときはいつでもマイポートに帰ってきてください!
みなさんの未来がもっともっと輝きますように!!  

速報!! 2020 西高校合格発表!!

こんばんは。
学習塾マイポートの塾長 平野です。

今日は西高校の合格発表。
昨年は西高校受験者は全員合格。
ちなみに公立高校受験も全員合格だったのでW全員合格(^^♪

今年は斐太高校が定員をグッと下げたので
西高校を受験した斐太高校志望の受験者はドキドキだったと思います。
ただ、併願受験で不合格なようでは斐太高校の合格は厳しいでしょうが。。。

昨年の記事にも書いているのですが
西高校併願受験の難しさは、私の感覚的に言うと
斐太高校もしくは高山高校の普通科を受ける生徒はほぼ受かり
高山高校の普通科に実力が届かないその他の科を志望する生徒は合格率が五分五分といったところでしょうか。
ですから、例年だと西高校の合格発表当日はドキドキです。

しかし今年は斐太高校と高山高校普通科志望の生徒さんのみが受験だったので、いつもよりは安心です。
でも正直、ドキドキさせる生徒さんが若干名おり、絶対の安心はありません。

さて、今回の結果は。。。













全員合格!!

おかげさまで、併願試験受験者10名(専願1名)が見事に合格しました。
みんなよく頑張りました。
おめでとうございます。


とりあえず、ほっと一安心。
これで落ち着いて最後の追い込みにとりかかれます。
泣いても笑ってもあと3週間。

マイポートは飛騨の学習塾の中でこの時期
生徒が一番努力する塾だと思っています。
理科と社会の分厚いテキストがボロボロになるまでやりこみます。

ただ、ただやみくもに頑張るのではなく
綿密な計画を自主的に立てて、自分の限界を突破するために努力を重ねています。

生徒たちみんなが
『ここまで自分は頑張れるんだ!』
『やりきった!!』という自信をつけて
試験に臨めるように、ラスト3週間を悔いのないものにしていきます。

  

4月から新中学の生徒さん!

学習塾マイポート塾長の平野です。
今年もよろしくお願いします。


岐阜県高校入試まであと2か月を切りました。
毎年、マイポートはありがたいことに志望校にほぼ全員が合格という結果を頂いています。
今年も全員が合格となるよう生徒も講師も頑張っているところです。


この受験期、中3生は週3日来て学習するのが基本です。
本気モードの子や、合格が危ういと自覚している子は週に5,6日通って黙々と勉強しています。

飛騨の場合、中学校が志願者の調整を一生懸命されるので、倍率的には大したことにはなりません。
ですので、『本気』で勉強に取り組み、無謀な挑戦さえしなければ合格できます。
この時期の私の役目は教えることよりも、『本気』にさせることだと思っています。

目の前のことに『一生懸命、本気で取り組むこと』
自分の今までの枠を取り払い、『自分はこんなにもできるんだ!!という自信』
このことが受験勉強を通して体得できれば、仮に受験に不合格だったとしても
その後の人生は絶対大丈夫だと私は信じています。

逆に、合格できたとしても本気で取り組めず、なんとなく受験期を過ごした子は
いずれ、本気を知る子に後れをとる日が来るでしょう。

日頃、授業でも生徒たちに
『大切なことは合否の結果ではない。本気で頑張れるかどうかだよ。』と話しています。

私は経験から、たとえ1か月でも伸びる子はとんでもなく伸びることを知っています。
まだまだあきらめるには早いです。

今日の本気は確実に未来に影響を与えます。
『明日やればいいや』ではなく受験勉強は『今日どれだけ本気になれるか』が大事なのです。


受験生の皆さん頑張ってください!



さて、マイポートでは2月から中学準備講座をスタートします。

塾は困ったら行くスタンスでも結構ですが
本音を言えば、中学スタート時点での【勉強の土台】を是非任せて頂きたいのです。

特にマイポートの英語と数学は
講師が本質を伝える授業をするので
ただパターンを覚えればいい式の授業ではなく
『なぜそうなるのか』を大切に学んでもらうことを重視しています。

また、勉強の方法、暗記の仕方やワークの使い方なども丁寧に伝えます。
こうすることで土台がしっかりできあがるので
その後の勉強の伸びに大きく影響を与えます。

ですので、お子さんの教育に熱心な親さんには土台がいかに大事であるかはご理解頂けると思います。
以下が中学準備講座の概要となります。
是非ご検討ください!!

【 中学準備講座 】

時間 
毎週木曜日 17:00 ~ 18:30 (月に4回)

内容 
英語 : アルファベットの正しい発音、大文字・小文字・ローマ字を習得します。フォニックス(英単語のつづり、発音の法則・・・中学校ではじっくり習えません。) Be動詞 単語の覚え方
          
算数 : 正負の数 中学の4月、5月の約2か月分の範囲を学習します。

受講料  
90分(英語45分+算数45分)×4回 : 11,880円 
諸経費 : 1,100円
テキスト代 : 880円(初回のみ) 
合計 : 13,860円  

☆小学算数の苦手単元復習講座

準備講座は中学の先取となりますが
小学校の算数が苦手だった生徒さんには復習講座もご用意していますのでお気軽にお問い合わせください。

特典   
この講座で入塾頂くと入塾金16,500円を無料とさせて頂きます。


お気軽にお問い合わせください!
0577-77-9148(平野)



  

マイポートはすすんで勉強できる子が通う塾??

学習塾マイポートの塾長平野です。


おかげさまで、夏期講習に向けてお問い合わせを何件も頂いています。
中にはこのブログの過去記事をさかのぼって,
熱心にご覧になってくださる方もいらっしゃって
とっても嬉しいです。
ありがとうございます。


無料体験と共に、マイポートのご説明をさせて頂く折
マイポートのどんなところにご興味をもたれたか質問させてもらっています。

すると
「自分で考えて勉強ができるように指導してもらえる」とお答えいただくことが多いです。


今回、ブレスさんの広告で強調していることなので
このように期待して頂けるのはありがたいことです。


時々「マイポートは進んで勉強できる子じゃないとダメなんですか?」
というようなことを聞かれるときがあります。

確かにマイポートは宿題はでますし、確認テストのための宿題もでます。
ですから、通っていれば自然と自ら勉強するようになっていきます。
学年が進めば、計画を自分でたてて学習をするようにもなります。

しかし、最初からみんなが進んで勉強する子ではなく
むしろ、それができないからマイポートを選んできてくださっています。

ということで、最初は進んで勉強できないお子さんでももちろんOK!!
マイポートに馴染んでくれたら自然と勉強するようになりますし
それに比例して成績も伸びていきます。

ただし、一つだけ条件があります。
本人のやる気や危機感がゼロの場合は難しいと思います。
やる気や危機感が少しでもあれば、ゼロじゃなければ喜んでお引き受けします。

というわけで、マイポートは

進んで勉強できる子じゃないと入塾できない塾ではなく
通っているうちに、自ら考え、すすんで勉強できるようになる塾なのです。


大事なお知らせ

マイポートは9月からは中学3年生の募集を行いません。
受験指導に責任を持ちたいため、8月で締め切ります。

現在、おかげさまで中3生の募集人数があと2名となっています。
マイポートをご検討なさっていましたら、お早目のお問い合わせをお願い致します。

















  

2019 夏期講習

学習塾マイポートの塾長平野 晃人 です。

さて、今回は夏期講習のお知らせです。

ご存知の方は多いと思いますが、高山の中学校が2期制になりました。
そのため、前期期末テストが夏休み明けにあります。
昨年は8月の最終週にテストを行うところが多かったですね。

夏休みあるあるのように、夏休みの終わり間際に宿題を慌ててまとめてやっつけるなんてことをしてしまうと、期末テストが大変なことになるかもしれません。。。

マイポートの夏期講習では中学生対象に4つの特別コースをご用意しています。今回の特別コースでは速読のレッスン(60分×4回)が無料で受講できます。

マイポートの速読レッスンは数回でほとんどのお子さんが、びっくりするほどスピードが速くなります。
初回で9割のお子さんが簡単に2倍以上のスピードになります。

4回のレッスンで分速1万字を越える子は7割くらいいます。
分速1万字ってピンとこないと思います。
400字の原稿用紙だと1分間で25枚読むことになります。
信じる気持ちを持って、私の指導に素直に従ってくれたら簡単にスピードは上がります。

ちなみに都会だと速読講座に半年通って、分速2〜3千字になるのがやっと
しかも講座代金が数十万とかザラです。マイポート受講生の皆さんはお得に速読を身につけてください!!

また、夏の特別コースはお試し的に受講してもらいたいので、夏だけの受講の場合、入塾金は頂きません。

ぜひ、この機会にマイポートの授業と速読を体験してみてください。
勉強と速読を併せて学習することで劇的な変化が期待できると思います。





では各コースの内容をお知らせします。


【授業のご説明】
☆英語
基礎と苦手単元を集中演習。英語の指導には絶対の自信があります。英語が苦手な生徒さん!是非来てください。

中1→ 単語の暗記方法と3単元のSをマスターすれば得意科目になります
中2→ 苦手な生徒は中1の復習を徹底的に。または不定詞をマスター。不定詞をマスターすれば英語はもう怖くありません。
中3→ 苦手な生徒は苦手単元を特定し徹底演習。得意な生徒は英検3級コースもご用意。

☆数学
理数マニアの山ちゃん先生が親切丁寧に指導します。苦手の根っこを掘り当ててスッキリ理解させます。

中123→ AI学習システムで驚異のスピードで復習するコースもご用意。

☆理社国
映像授業を利用しながら計画的に演習をします。
もちろん、講師がしっかりフォローいたします。

☆速読
日本人の平均読書スピードは1分間に400字前後。
マイポートで4回ほどレッスンを受けると1分間に5000字くらいは簡単に読めるようになります。
ちなみにマイポートの最高スピードは分速100万字!!
継続して通っている生徒は大体分速15万字以上で読むことができます。

【日程】
7月22日〜8月23日(土、日とお盆はお休み)
この期間の中で必要な授業を選択受講します。

☆【英語・数学コース】3時間×6日間 → 2万円
  英60分×9回 数60分×9回 (速読60分×4回)
  

☆【4科目・英数理社コース】3時間×10日間 → 3万円  
  英60分×9回 数60分×9回 (速読60分×4回)
  理60分×6回 社60分×6回
  

☆【5科目・英数理社国】3時間×12日間 → 4万円
  英60分×9回 数60分×9回 (速読60分×4回)
  理60分×6回 社60分×6回 国60分×6回  


☆【苦手教科克服】2時間×6日間 → 1万5千円
  英語 → つまづいた単元を特定し徹底的に演習します。
  数学 → AI演習システムを使い苦手の根っこを克服。


 
更に詳しい内容をお知りになりたい方は
お気軽にマイポートまでご連絡ください。

電話 0577ー77−9148

※ お電話にて「ブログを見た」で10%割引!!

  

入塾3か月で 合計○○○点アップ!!

学習塾マイポートの塾長平野です。


マイポートは今年度から若干の学習システムの変更をしました。
前年度までは、生徒さんの中に1科目のみで通塾する場合があるので選択しやすいように英数科目はそれぞれ週に1回の授業の設定にしていました。


ところが、これだと休んだ場合や宿題がおろそかだったりすると前回の学習内容が定着しづらいという弱点がありました。


この弱点を補うために、今年度から英数をそれぞれ週2回の授業に変更。
週に1回が講師による授業、もう1回が個別の演習というスタイル
です。


そして、もう一つの変更が【WEB動画授業】を自宅で見られるようになったことです。
わかりやすい動画の授業が自宅で気軽に見られるので
休んだ場合や、授業内容がわからない場合などに非常に重宝します。


また、マイポートでは普段以下のことに力をいれています。

・正しい勉強法の指導

・目標をもって授業に臨む(コーチングシートの使用)

・テストに向けた学習の計画



以上の学習システムで、先日前期中間テストを迎えました。


その結果。。。。


合計点数で自己ベストを更新した生徒が続出しました。
生徒の半数以上の生徒が自己ベスト!!


残念ながら100点をとってくる生徒はいませんでしたが
あと少しで100点という生徒が何人も。。。

初めて400点の壁を越えた生徒もいれば、初めて450点の壁をクリアした子も!!

中でも、一番成長が著しかったのが
この春から入塾してくれた中3のある生徒くん。


入塾時の学校の定期テストの合計が265点。
春期講習から3か月間、努力に努力を重ねて今回いきなり結果に表れました。


なんと合計


112点アップ!!合計377点!!


もっとも伸びたのは数学で 

25点から74点にアップ!!


合計点数400点が狙える位置まで成長してくれました。
本人は斐太高校に行きたいそうなので、これで夢が現実になるかもしれませんね。


この3か月で人生の選択肢と可能性が大きく開けたのではないでしょうか。
またマイポートのレジェンド生徒が生まれる予感です。



ただし、いい面ばかりというわけではなく
今回のシステム変更によって、うまくその流れに乗せられなかった生徒さんがいたのも事実。
塾での授業回数が増えたので、変な安心を抱かせてしまい
家庭学習がおろそかになってしまったのかなと反省しています。
この反省点は次回に向け必ず活かしていきたいと考えています。


さあ、お子さんのテスト結果にため息をついておられる保護者のみなさん。
いろんな塾を選択肢にしておられると思います。


点数をあげてくれる塾は他にもいろいろあると思います。

マイポートは目先の点数だけではなく

【人としてのありかた】を変えていく塾です。


やらされる勉強ではなく、自ら考え勉強し未来を切り開くお子さんになって欲しくありませんか?

こんなマイポートのコンセプトにピンときたら是非ご連絡ください!!


このブログ経由でお問い合わせ頂いた方には入塾金半額とさせて頂きます(^^♪ 中3生の募集は夏でしめきりますので、早めのお問い合わせをお勧めします。




















  

合格体験記

こんにちは学習塾マイポートの塾長平野です。

昨日は公立高校の入学式でしたね。
新入生の皆さんおめでとうございます。

今回のブログではマイポートから斐太高校に合格した生徒さんの合格体験記をご覧頂こうと思います。

当塾ではここ数年、中学校3年生の募集を夏期講習終了と共に締め切っています。
というのも、冬期講習前後の『かけこみ入塾』を極力お断りしたいから。

何年間もの間、公立高校に全員合格させていますが
土壇場での入塾は合格のレベルに到達するのに
生徒自身もめちゃくちゃしんどいし、私たち講師もしんどいのです。。。
やっぱり、ある程度余裕をもって学力を育てていきたいのです。

ということで、秋以降の入塾をお断りしていますが
例外があって、塾生・保護者の紹介であればとりあえずお話を伺うことにしています。
紹介であれば即入塾ということではなく
面談させて頂き、本人の強い意志と決意があれば引き受けさせて頂く感じです。

この場合、その時点での学力は正直どうでもよく
合格したい強い意志があり、宿題、課題が少々多くても必ずやりとげる約束をしてもらえるかどうかが重要です。
あと、基本的な暗記能力があるかどうか。
以上が確認できれば経験上なんとかなります。
お互い、超しんどいですけど。。。

さて、前置きが長くなりましたが
今日紹介する体験記はそんな『かけこみ入塾』で合格した生徒さんによるものなのです。
昨年11月末の入塾で定期テストの合計点数は350点ほど。
英語と国語の点数は50点前半でした。


入試までのこり3か月ほどで
斐太高校にむかっていくのはかなり勇気がいることだったと思います。
英語の力が壊滅的に弱かったので、かなり鍛えました。
救いは理数科目が苦手ではなかったこと。

結局、見事に合格したTさん。
授業がない日も塾に通い続け
なかなか結果に結びつかなくても最後まであきらめず頑張りぬきました。
この頑張りは、一生の財産、自信になると思います。
そんなTさんの体験記をご覧ください。




2019春 斐太高校合格 Tさん 合格体験記

私は11月の後半に入塾しました。
本当は入塾できない時期だったのに受け入れていただき平野先生にはとても感謝しています。

私はずっと斐太高校に入学したいと思っていました。
しかし、2年生になるとだんだん勉強についていけなくなってきました。
でも自分でもっと頑張ればできるのではないかと思い、塾には入ろうとはしませんでした。

3年生になり進路や高校のことを本格的に考えるようになりました。
でも、私のテストはちっとも点数が伸びませんでした。
むしろ下がっていきました。これではいけないと思いました。
私だけでは勉強ができない。英語が全然わからない。

母とともにマイポートに駆け込みました。
ここで平野先生に出会っていなければ今の私はいなかったと思います。

入塾してからはずっと勉強していきました。
苦手な英語。全然わからない。
たくさんの問題があるプリント。
ほとんど全部✖
辛かった。

自分はなんてバカなんだろうと感じました。
ずっと勉強してた気がします。
入塾してから初めての学年末テスト。
びっくりしました。
すごく久しぶりに見た400点台。
嬉しかったです。


でもゴールはここじゃない。入試です。
今まで以上に勉強しました。
毎日のように塾に通い続けました。

過去問を解くと結果は悪かった。
得意なはずの数学はほとんど取れない。
英語も取れない。
もっとがんばらなきゃいけないと痛感しました。

理科と社会の分厚いテキスト完璧にするまでやり、英語の長文を毎日のように解き勉強、勉強。
過去問の点数も少しずつ伸びていきました。

本番当日。
あまり緊張しませんでした。
似た問題とか、覚えたことが出ると嬉しかったです。

でも怖くて自己採点は出来ませんでした。
結果は合格。
点数は1年生から3年生の間で1番良い点数でした。


入塾してからの間で私の人生は変わりました。
本気になってやれば目標は達成されるとわかりました。
先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。



Tさん、勉強や進路に悩む生徒さんのためにと快く体験記を書いてくれました。
ありがとうね!そして入学おめでとう!
君もマイポートのレジェンドに仲間入りです(笑)
これからは君の経験した『本気になること』が生きていくうえで君の助けになることでしょう。


ちなみに合格発表後日、入試の点数を学校に聞いてきてくれました。
本人の許可の下に記しておきます。

参考までに受験勉強を始めた12月末に
初めて解いた過去問の合計点数は323点!!

国 90点
数 86点
英 74点
理 82点
社 74点

合計 406点
短期間でTさん、本当によくここまで伸びました!!


この体験記を読んでピン!と来た方は
是非、マイポートまでお気軽にお問合せください。
この時期は絶賛生徒大募集中です!!!


電話 77-9148












  

2019 合格発表!!

学習塾マイポートの塾長平野です。

昨日は季節外れの大雪の中、岐阜県高校入試の合格発表でしたね。

数週間前に西高校の合格発表がありましたが
当ブログですでにお知らせしたように
おかげさまで受験者全員合格でした。

ご存知の方が多いと思いますが
最近の西高校の併願試験は中途半端な学力のお子さんは合格できません。
つまり、実力不足のお子さんだと西高校併願試験は合格が難しいのです。

ですので、生徒の中には最初から西高校の併願には出願しない子も。
そんな子にとって、公立高校受験はまさに背水の陣というわけです。


毎年書かせてもらっていますが
マイポートは2011年に開校して以来
これまで百名ほどの受験生を送り出してきました。
おかげさまで約99%の第1志望合格率を保ってきました。
つまり、一人だけ残念な結果に。
今のところ7年連続全員合格です。

さて、今回はというと。。。












全員合格しました!!

おかげさまで、8年連続全員合格できました。
やっぱりみんな受かって、最高の笑顔で報告に来てくれると
ホントに気分がいいです。
中には涙ぐむ子もいたり。
それを見て泣いてしまっているお母さんもいたり。
それを見てジーンとしたり。
努力の結果、花が咲くっていいものですね。

今年度は中3の募集を夏以降停止しました。
責任もって合格に導きたいので
駆け込み入塾をご遠慮頂いていました。

実際に、何人もお断りさせて頂いたこともあります。
でもですね、塾生やその保護者のご紹介となると断れないこともあり
今回は駆け込み入塾2名を含む全員合格です。

3か月の間、モリモリ勉強して
見違えるほど成長していきました。
結果、合格を勝ち取り、人生を自分で大きく変えてくれました。
まさに逆転合格おめでとう!!です。


ところで、そもそも受験勉強って
そこで学ぶ内容は正直、将来役に立つことはあまりないのかもしれません。
実際、大人になって中学の勉強の知識が役にたつ場面ってほぼないですね。

しかし
苦手教科に取り組み
いかに効率よく効果をだすにはどうしたらよいか試行錯誤し
面倒な暗記作業に地道に取り組む精神力。
不安やプレッシャーと戦い
自分の弱さと向き合うこと。
日々、ゴールに向けて自分自身を改善していくこと。
本気で取り組むこと。


そのような点数にあらわれない
自分の限界の枠を外していく道程、経験こそが
将来、自分の夢を実現するときの武器、財産として役に立つのだと思います。



8年連続全員合格とうたってはいますが
正直、結果よりも、そこに至る道のりをどのように生きたか
その方が大事であると思っています。

このことを生徒に伝え続け
生徒もそれに応えて、みんな自分と向き合い頑張った結果として
8年連続全員合格があると考えています。


これからもマイポートは点数よりも大事なことを
伝え続けていく塾でありたいと思います。

最後に

マイポートの受験生のみんな、保護者のみなさん
合格おめでとうございます。
今までありがとうございました。

卒塾してもマイポートはずっと
みんなの灯台として見守り続けます。
人生に迷ったとき、困ったときはいつでも寄ってください。
楽しい高校生活を!!




さぁ、このブログを見てビビッと来た保護者の皆さん。
お問い合わせお待ちしています。

電話 77-9148 













  

定期テスト結果・人工知能おそるべし!!

こんばんは。
学習塾マイポートの塾長平野です。

ついに岐阜県公立高校入試まで1週間になりましたね。
中学1,2年は定期テストが終わり、続々と結果を知らせてくれています。


今回のテスト対策ではマイポートに秘密兵器が導入されました。
本格的な人工知能搭載のタブレットを使った数学・算数演習システム【QUBENA】キュビナです。

キュビナの紹介記事は⇒【QUBENA】をクリックしてください。




今日はキュビナの紹介ではなく、キュビナでテスト勉強したことにより
生徒たちの成績がどうなったかを公開したいと思います。

正直、キュビナで演習した生徒たちにちゃんと成果が表れるかドキドキでした。
生徒によっては冬期講習から演習をしていたものがいましたが
殆どが直前の特別演習講座の6時間のみだったので。

それでもキュビナで演習すると
1時間で平気で100問前後の問題を解くことができます。
最初に前回の間違えた問題、理解が危うい問題の復習問題がしつこく出題されます。
そして通常の演習をしていくスタイル。
早い子になると1時間で130問解く子もいます。

では今回の成果を発表します。
水増し、数字の操作は一切していません。
全員の結果を載せます。(1名結果まち)
一人を除きほとんどの生徒が数学を苦手としている生徒です。

中2Hくん 前回テスト 36点 ⇒ 70点!! 34点アップ
(入塾して2回目のテスト 快挙です)

中2Hくん 前回テスト 58点 ⇒ 71点!! 13点アップ
(初めて70点の壁を突破)

中2Yくん 前回テスト 18点 ⇒ 41点!! 23点アップ
(入塾して1回目のテストでよく頑張りました)

中1Yさん 前回テスト 54点 ⇒ 74点!! 20点アップ
(苦手な数学に頑張って取り組みました)

中1Tくん 前回テスト 24点 ⇒ 54点!! 30点アップ
(苦手な数学が2倍以上の点数に)

中1Tくん 前回テスト 93点 ⇒ 96点!! 3点アップ
(もともと得意な数学ですがしっかり結果をだしました)


いかがですか?
生徒たちの結果を聞くたびに鳥肌が立ちましたよ。
1名を除いてみんな数学が苦手か嫌いな子たちです。
そんな子たちが結果をだしてくれたのです。

来年度のマイポートはこのキュビナをさらに
本格的に取り入れて生徒たちの数学力をアップさせていきます。
ちなみに小学生はキュビナで算数をお勉強です。


もうすぐ春休み。
数学で点数が思うようにとれずに途方にくれている生徒さん。
数学が嫌いでどこから手をつけていいかわからない生徒さん。
マイポートにはキュビナがあります。
学校の数学のワークをばっちり面倒をみてくれる先生がいます。
君のやる気をのばす、わたくし平野がいます。



この記事をみて『ほんとなの?』と興味をもったお母さん、お父さん!
キュビナの無料体験受け付けています。
お気軽にお問い合わせください。

電話 77-9148 平野




  

速報!!西高校合格発表!!

こんばんは。
学習塾マイポートの塾長 平野です。

今日は西高校の合格発表でしたね。
マイポートは開校以来、公立高校志願者はほぼ全員合格してきました。

しかし、西高校の併願試験に関しては正直、合格率が7割程度。
実は公立高校の第1志望に合格するよりも併願の西高校に合格するほうが難しいのです。

感覚的に言うと
斐太高校を受ける生徒はほぼ受かりますが
高山高校の普通科に実力が届かないその他の科を志望する生徒は合格率が五分五分といったところです。
ですので毎年、西高校の合格発表当日はドキドキです。

さて、今回は。。。











全員合格!!

おかげさまで、併願試験受験者8名が見事に合格しました。
みんなよく頑張りました。
おめでとうございます。

正直、全員合格は考えていませんでした。
みんなごめんなさい。

とりあえずは、ほっと一安心。
みんな落ち着いて最後の追い込みにとりかかれます。
泣いても笑ってもあと2週間とちょっと。

マイポートは飛騨の学習塾の中でこの時期
生徒が一番頑張る塾だと思っています。
理科と社会の分厚いテキストがボロボロになるまでやりこみます。

『ここまで自分は頑張れるんだ!』
『やりきった!!』という自信をつけて
試験に臨めるように送り出したいと思います。





  

中学準備講座

こんにちは。
学習塾マイポート塾長の平野です。
今年もよろしくお願いします。


岐阜県高校入試まであと1か月と少しになりました。
毎年、マイポートはありがたいことに志望校にほぼ全員が合格という結果を頂いています。
今年も全員が合格となるよう生徒も講師も頑張っているところです。

冬休みごろまでは、なかなか本気モードになれない生徒がチラホラいましたが
1月も終わりになると、やっとで目の色が変わり始めます。

受験期、中3生は週3日来て学習するのが基本です。
本気モードの子や、合格が危ういと自覚している子は週に5,6日通って黙々と勉強しています。

飛騨の場合、中学校が志願者の調整を一生懸命されるので、倍率的には大したことにはなりません。
ですので、『本気』で勉強に取り組めば、無謀な挑戦さえしなければ合格できます。
この時期の私の役目は教えることよりも、本気にさせることだと思っています。

目の前のことに『一生懸命、本気で取り組む』
このことが受験勉強を通して体得できれば、仮に受験に不合格だったとしても
その後の人生は絶対大丈夫だと私は信じています。

逆に、合格できたとしても本気で取り組めず、なんとなく受験期を過ごした子は
いずれ、本気を知る子に後れをとる日が来るでしょう。

日頃、授業でも生徒たちに
『大切なことは合否の結果ではない。本気で頑張れるかどうかだよ。』と話しています。

私は経験から、たとえ1か月でも伸びる子はとんでもなく伸びることを知っています。
まだまだあきらめるには早いです。
受験生の皆さん頑張ってください!



さて、マイポートでは2月から中学準備講座をスタートします。
2か月早いスタートをきることで、かなりの余裕が生まれます。


【 中学準備講座 】

時間 
毎週火曜日 17:00 ~ 18:30 (月に4回)

内容 
英語 : アルファベットの正しい発音、大文字・小文字・ローマ字を習得します。フォニックス(英単語のつづり、発音の法則・・・中学校では習えません。)Be動詞
          
算数 : 正負の数 中学の4月、5月の約2か月分の範囲を学習します。

受講料  
90分(英語45分+算数45分)×4回 : 10,800円 
諸経費 : 1,080円
テキスト代 : 840円(初回のみ) 
合計 : 12,720円  

特典   
この講座で入塾頂くと入塾金16,200円を無料とさせて頂きます。


お気軽にお問い合わせください!
0577-77-9148(平野)



  

中3生の募集について

学習塾マイポート塾長の平野です。

最近、ブログを山ちゃん先生に任せっぱなしでした。
久しぶりの平野です。

中学生の前期期末テストが一部の中学を除きおわりましたね。
そのせいか、ポツポツとお問い合わせのお電話を頂いています。
ありがとうございます。

今日は入塾についてのお知らせです。
マイポートでは以前、ブログで中3生を夏休み以降、募集を停止しますとお伝えしていました。

現在、中3に関しては2名分の空きはありますが
塾生または保護者のご紹介のみ、入塾のご相談を承っています。

ただし、学習の状況によってはお断りする場合もございます。

数ある塾の中で、わざわざマイポートにお問い合わせくださる方には大変心苦しく思っていますが
ある程度の余裕をもって入試の体制を整えていきたいと考えていますのでご理解ください。

小1から中2の生徒さんに関してはもちろん、絶賛募集中ですので
マイポートにご興味のある方は是非是非ご連絡ください!


  

中3・もうすぐ締め切ります

こんにちは。
学習塾マイポート塾長の平野です。

新学期が始まり、授業がそろそろ本格スタートですね。
マイポートも理数系の敏腕講師が加わり新体制でスタートです。

知ってる人は知ってることですが
実はわたしくし、文系専門でして
数学以外は指導してきましたが、数学だけは他の講師にお任せです。

昨年度、マイポート立ち上げから数学を担ってくれた講師がこの春で退職となり、実はピンチだったのです。
しかし!あるご縁から理数系のプロ講師と知り合うことができ
今回あらたに加わってもらうことになりました。

名古屋の大手塾で10年弱の指導歴の持ち主。



斐太高校 ⇒ 某国立大で物理学専攻 ⇒ ゲーム音楽作曲 ⇒ 名古屋の大手塾
理数系の問題を根本的に解説することが大好きという
私に言わせると変態です。
いや尊敬します(笑)

中学だけでなく、大学入試の理数系もばっちりの人なので
これでマイポートの受験体制が完璧に整いました。

そんなマイポートですが
おかげさまで、中学部がそろそろ定員に達してきそうな雰囲気です。
具体的に各学年の残席数をお知らせします。

中3生 ⇒ 残席3

中2生 ⇒ 残席7

中1生 ⇒ 残席9

以上となっています。
特に今年は夏期講習以降、中3生の受け付けを停止します。
責任を持って受験指導をしたいためです。
平野のコーチング効果を浸透させるには
ある程度人数を限定しなくてはなりません。

もし、マイポートをご検討、または興味をお持ちの保護者の方がいらっしゃれば、早めのお問合せをおすすめします。

『塾は冬になってからでいいかな』とお考えの方!
今年の冬、マイポートは間違いなく中3生はお断りしますので
是非とも夏前にはお問合せください<(_ _)>
よろしくお願いします!!


  

2018合格発表!! 

ついに今年もこの日がやってきました。
岐阜県高校入試の合格発表の日!!

毎年、この記事はアクセス数がダントツになります。
いつも注目して頂き、ありがたいです(*^_^*)

マイポートは2011年に開校して以来
これまで百名弱の受験生を送り出してきました。
おかげさまで約99%の第1志望合格率を保ってきました。
つまり、一人だけ残念な結果に。
今のところ6年連続全員合格です。

さて、今回はというと。。。












全員合格しました!!

おかげさまで、7年連続全員合格できました。
ここまで記録が伸びるとプレッシャーになってきますね。
でも、やっぱりみんな受かって、最高の笑顔で報告に来てくれると
ホントに気分がいいです。
さいこーです!!

今年は少し前の記事にも書いたように
駆け込み入塾の生徒が4人もいたので
指導する側は大変でした。
あ、生徒はもっと大変だったでしょうね(笑)

受験当日の自己採点の報告を聞いたときは
正直、ダメかも。。って思いました。

しかし、色んな情報や問題をみてみると
どうやら結構難易度が高かったようで
平均点も例年より下がる雰囲気。

結果、ダメかもって思っていた生徒が
無事斐太高校に合格してくれて、心底ほっとしました。

今日は緊張と喜びの両方を味わえる日。
ホントは緊張なんかしたくないんですけど。
でも、この緊張があるからこそ喜びも格別なんでしょうね。

マイポートの受験生のみんな
おつかれさまでした。
よくがんばったね。
あれだけの量をこなした生徒はあなたの周りにいないはず。

あの日々を誇りと財産にして
高校生活でもいろんなことにチャレンジしてください。
今年も塾の先生としての喜びを感じさせてくれてありがとう。
マイポートに通ってくれてありがとう。

何か困ったとき、悲しいとき、迷ったとき
その時は平野を思い出して、遠慮なく会いにきてください。
マイポートはいつまでも君の人生の灯台です。

そして、保護者のみなさま
不安とご負担をおかけしながらも
平野を信じて通わせて頂けたことを本当に感謝しております。
ありがとうございました!



さて、これで自分の中の今年度はおわりです。(確定申告も終わったし)
明日からは新年度に向けてスタートです。
来年も嬉しい報告ができるよう、更に精進します!

最後に報告に来てくれた二人の写真を。
駆け込み入塾でしたが、3か月で驚異的な成長を遂げ
余裕の合格です(*^_^*)

おめでとう!!!!












  

受験前の勇気がでる言葉

いよいよ明日が公立高校の入試ですね。
学習塾マイポート塾長の平野です。


すさまじい勢いで勉強したこの数か月の中3生。
きっと明日は、いっしょに受ける受験生の中で
『自分が一番勉強した!』という自信をもって臨めると思います。
そのくらい頑張ったマイポート中3生。
明日は今までの勉強の成果を存分に発揮してきてください。
健闘を祈ります。


さて、受験前に勇気が出る言葉というテーマです。
塾の先生が、というよりも
親として我が子に向けた場合で書いてみます。


生まれて初めてといってよい位
今日と明日は緊張するかもしれませんね。
そんな我が子に親として何と声をかけたらよいでしょうか。

頑張れ
おまえなら大丈夫
これだけ頑張ったんだから受かる


こんなポジティブな声をかけるのが一般的でしょうね。


でもですね、こういう言葉は案外本人にとってみるとプレッシャーになるのです。
要するに『受かる』という前提で声をかけますよね。

なぜ緊張するのか。
失敗したくないから、でも失敗したらどうしようという
ネガティブな想像を心の中でするから緊張するわけです。

これだけ応援してもらった親のため、自分のためにも受からなきゃいけないという自縛をかけることで
緊張がエスカレートしていくのです。


じゃあどういう言葉をかけたらよいのか。
塾の先生がいうとすごく変にきこえるかもしれませんが


『落ちても大丈夫!』


この言葉を子どもが聞いたら『は?何言ってんの?』ですね。
でも、真顔で真剣に言い切ってください。

落ちたとしても、あなたはそれでもあなたの人生をきっと切り開く力があることを
お母さん、お父さんはわかっているよ
、という気持ちを本気で込めて。(これは口にださなくていいです)

経験上、受験に絶対はありません。
落ちる時は落ちます。

合格だけが成功なのではなく
失敗を経験に変えるたくましい心を育んでいくことが成功なのではないかなと私は考えます。

『落ちてもお前の価値がさがるわけじゃない
落ちることは失敗じゃない
落ちたっていい。お父さんお母さんがついている。
だから今までの努力を存分にためしておいで!』


そんな感じでおくりだしてあげてください。
ただのポジティブな言葉より
『落ちても大丈夫!』の方がとてつもない勇気を与えるはずです。


子どもは親を喜ばせたいのです。
親の期待を裏切りたくないのです。
もし、不合格によって親の期待を裏切ってしまったら。。。

緊張の根源はここです。
親の期待です。

合格でも不合格でも私たちはあなたのことが大好き!
これからも愛しているよという気持ちをこめて
笑顔で『落ちても大丈夫!』って送り出してあげてください。


親の期待から外れたところで受験させてあげましょう。
受験は子離れの大きな試練であるかもしれませんよ。

※ 念のためもう一度
  今回の文章は塾の先生の立場ではなく
  子育てカウンセラーとして書かせて頂きました。
  もちろん、塾の先生としてはみんなが合格できるよう全力で
  応援していますので、ご安心くださいませ(*^_^*)



  

英語伸びる子伸びない子

学習塾マイポートの平野です。


前回、学童保育に預けられず困っているお子さんのための居場所についての記事を書きました。
閲覧数はびっくりするくらいありましたが、残念ながら反応はゼロ。

まぁ、困っている人はいると信じ
プロジェクトを動かしていこうと思います。
今のところこのプロジェクトに賛同していただける方がいらっしゃるので
徐々に話を具体化していければいいなと思います。

ただ、私は地方公共団体の人間ではなく
一民間人なので、この居場所に関して行う義務は全くありません。
困っている方や必要とされる方のリアクションが全くないのであれば
この話はなかったこととするだけです。

もし、必要性を感じている方がいらっしゃれば
なんらかの反応をして頂けるとありがたいです。
お金もうけのために動くわけではないので寂しいです。。。


さて、今回のテーマは『英語伸びる子伸びない子』です。
この時期は新中学生が初めて英語に触れる時期ですね。

この仕事に携わり20年以上。
英語を得意にしていける子とそうでない子の見極めが大体つくようになりました。

【英語を得意科目にしていける子のスタート時の特徴】

・アルファベットの文字を綺麗に書ける、または丁寧に書ける。
・アルファベットの発音練習時に音をうまく発音できる。
・聴いた音をうまく発音できる。
・単語の暗記を苦としない。
・小学生のとき漢字が得意


【英語が苦手になっていく可能性の高い子のスタート時の特徴】

・アルファベットの字が雑
・丁寧にかくことができない、しようとしない。
・音をうまくまねることができない、まねようとしない。
・漢字を覚えるのが苦手、練習の習慣がついていない
・めんどくさがり


以上がそれぞれスタート時だけで、ある程度わかる特徴です。


では、もしお子さんが苦手になっていく特徴にあてはまってしまっている場合どうすればいいのでしょう?
苦手になることが確定でどうすることもできないのか??

もちろんそんなことはありません。
そのまま放置すれば苦手になっていくでしょう、ということ。

今の時期に心掛けること
・アルファベットを丁寧に書く
・発音練習は恥ずかしがらずに声をだし、まねようとすること
・正しい単語の覚え方でしっかり練習する週刊をつけること
・宿題をしっかりすること

そうです。
苦手な特徴が今あるなら、今のうちに潰してしまえばいいのです。

脅かすようですが
昨年度の教科書改訂でどの教科も内容が増え難しくなりました。
特に英語は覚える単語の数が一気に増えたので大変です。
4月5月は全く難しくないですが
6月になって3単現のSが登場すると
次々に脱落していく子が続出します。

英語はついていけなくなってから始めるのではなく
最初に英語の正しい学習方法を身につけておいたほうがとても楽です。
英語は出だしがスムーズであればずっと得意科目にしていけます。
しかし、出だし(6月)でこけるとずっと苦手意識を引きずります。

数学と違って小学生の基礎が必要ないので
英語は得意科目にするにはもってこいです。

英語はスタートが肝心ですよ。


  

合格発表!!

マイポート塾長の平野です。


先日行われた岐阜県公立高校入試の合格発表。

おかげさまで今年もマイポートの中3生は無事全員合格しました。

今年は斐太高校が厳しい倍率でしたがマイポート生は見事合格!!

なかでも一番ドキドキしながら結果を待ったのが県立岐阜商業高校を受けたNくん。


彼は3人兄弟の3男。

実は長男次男くんは以前、マイポートに通って県岐商の難関をくぐりぬけているのでした。

なので3番目の彼を不合格にさせる訳にはいかないという相当なプレッシャーがありました。

本人のプレッシャーもかなりなものだったと思います。


県岐商は例年にない高倍率でしたが、見事に合格を勝ち取ってくれました。

3兄弟が3人ともマイポートから県岐商に合格ってなかなか凄いことだと思いませんか?!(自画自賛)

3人とも高校球児!是非とも教え子の甲子園での勇姿をみてみたいもんです。


合格発表は1年で1番ドキドキする日。

そして1年で1番嬉しい日。

心からの笑顔で合格の報告に来てくれた生徒たち、そしてそれを優しく見守るお母さんたちの笑顔。


今年も最高の気分をたくさん味わえることができました。

今までマイポートにご理解、ご協力をして頂いた保護者の皆さん本当にありがとうございました。

数ある塾の中でまだまだ小さなマイポートを選んで信じて頂けたこと、心より感謝いたします。


さて、今年の受験も最高のかたちでひと段落。

再来週からは新しい校舎で、新しいマイポートが始まります。

このブログをご覧の塾をお考えのみなさん

マイポートは絶賛生徒募集中です。

マイポートは成績をあげるだけの塾ではありません。

お子さんの未来の可能性を大きく拡げる学習塾です。

お問合せおまちしています!

↓ 受験直前の日曜日の過酷な入試対策のご褒美に皆でちとせへ♪
  合格おめでとー!!











  

中学準備講座・詳細

一気に飛騨の冬らしくなりました。
寒さが本当に厳しくなりましたね。
風邪ひきそうな予感の塾長平野です。
ひいてる場合じゃないですけどね。


さて、中学準備講座がいよいよ来週からスタートします。
今日は詳細をお知らせします。


【中学準講座】

対象:新中1(現小学6年生)

『科目』
英語 ・・・ フォニックス(単語の発音とつづりの仕組みをマスターします)これをマスターすると英語の学習が非常に楽になります。詳しくはこちら

数学 ・・・ 考える力を身に付ける問題(中学で苦労する単元の礎となる思考力を養います)詳しくはこちら

『曜日・時間』

2月・3月の2か月間
英語 ・・・ 毎週水曜日  17:00~18:30
数学 ・・・ 毎週土曜日  13:30~15:00
※ 上記の時間で都合が悪い場合はご相談に応じます

『受講料』
英語4回 / 1カ月 ⇒ 5,400円
数学4回 / 1カ月 ⇒ 5,400円

『特典』
英数2科目受講の場合 10,800円10,000円

入塾金 16,200円⇒ 無料


さらに!
現時点ではまだ秘密ですが(近日公開)常識を覆すような【速〇】講座に優待します!
(高山の教育界に衝撃が走るはずのすごい講座を準備しています。おおげさではありません。)





  

学習塾マイポートとは?

明日はまた天気が荒れるようですね。。。

塾長の平野です。

久しぶりの更新にも関わらず多くの方からのアクセス数がありました。

ご注目頂きありがとうございます<(_ _)>


普段、マイポートは広告宣伝、チラシなどを殆ど行わないのでマイポートのことを知らない方が殆どだと思います。

そこで今回は学習塾マイポートをご存じでない方のためにマイポートがどんな塾かを紹介させてください。


どんな塾かイメージをつかんでもらうには当塾のパンフレットにある私の思いを込めた文章が適当だと思いますのでちょっと長いですがごらんください。






~『自分』と『未来』が変わる塾~



学習塾マイポートは『 心理カウンセリング』と『コーチング』という手法を用い、お子様が自分の力で考えて、意欲を持って勉強に励むことを目指した学習塾です。

さて、こんな古くからの格言をご存知ですか?
『 人に魚を与えれば、一日食べさせることができる。魚の釣り方を教えれば、一生食べさせることができる』

この格言を『子どもと勉強』に置き換えて一度考えて頂きたいと思います。私たち大人が、目先のテストで点数を取らせることのみを目標にして、子どもたちに勉強をさせることは果たして本当に子どもたちのためになるのでしょうか? 

一般に『塾』の指導方法は、目先のテストや入試を目標として講師側からの一方的な『指示・命令』のもとで行われているのが主流だと思います。

しかし、『宿題をやってきなさい』『これを覚えなさい』『~しなさい』などというような指示・命令的な指導のもとで勉強を続けていると『答え』は一つであり、『答え』がわからないときに解決方法はあたえられるものだという偏った信念が形成されてしまいます。

そして、次第に依存傾向が強まり、将来の夢も勉強の目的も自分が本当にやりたいことすらも自分に向けてではなく、外部に答えを求めるようになります。

これでは勉強の動機が自分の内側から生まれてこないので本当の『やる気』は生まれません。

その結果、子どもたちは『テストが終われば勉強しない』『入試はまだ先だから勉強しない』『ダラダラ、シブシブ勉強する』『ゲーム・マンガばかり』といったようになってしまいます。

それでも、学生時代は与えられた『答え』のもとテストの成績さえ良ければ何でもうまくいくように感じられます。

ところが、大人になるにつれて、『答え』は自分で見つけなければなりません。学生時代の勉強とは違い、『社会』の中では『答え』は一つとは限りません。自ら状況に応じて解決手段、方法を考えだし、『答え』を導きださねばなりません。時には『答え』が見つからない状況もあり得ます。

事実、中学卒業と同時に塾をやめたのだけれども高校に入ってどう勉強をしたらよいかわからず成績が急降下してしまったなどというケースは珍しくありません。

反対に、子どもの頃から『答え』を自分の内側に求める習慣を持ち、多少の困難にぶつかっても『なんとかやってみる』という柔軟な発想で行動できたら子どもたちの人生はそれぞれがすばらしいものに展開していくはずです。

今、ここにある自分を見つめ、なりたい自分を設定しそこに向けて行動を開始し修正を加えていく。

この過程こそが夢実現の過程であり、この過程をサポートすることが私たちマイポートの果たしたい役目なのです。

とかく、私たち大人は自分たちの『してほしい』や『こうなってほしい』といった価値観を子どもに押し付けてしまいがちです。

しかし、マイポートは子どもたちの『したい』が何であるのかに耳を傾け、彼らが自ら望む『未来』を実現するための『変化と成長』を手助けする存在でありたいと思います。

そんな『自分』と『未来』が変わる塾。マイポートに是非ご期待ください。



いかがでしたでしょうか?
マイポートは点数や偏差値という目に見えるものだけに重きをおくのではなく目に見えない力を養っていくことを目指しています。

おそらくマイポートは人を選ぶ塾だと思います。
親に無理やり連れてこられて【やらされてる】気持ちでくるお子さんには向かないと思います。

『変わりたい』『どうにかしたい』 というような【意思】があればきっと大丈夫です。
マイポートをきっかけにしておのずと結果はついてくるはずです。

その意思がゼロでなければ大丈夫。
我々が何倍にも育てていきます。

マイポートは他塾で成績があがらなかった生徒にとっての【最後の砦のような存在ですね】といわれることがあります。

最近の例をあげると、3年2学期中間テストで英語15点の生徒が2学期期末テストで77点をとりました。
これには私も、保護者さんも、本人もびっくりでした。
きっと学校の先生は不思議がっているでしょうね(笑)

マイポートはスパルタではありません。
生徒のハートに火をつける塾なのです。
ハートに火がついたらあとは簡単。
正しい勉強法を伝えて、繰り返し学習すれば成績は伸びるのです(*^_^*)

半信半疑でも結構です
ぜひお気軽にお問合せください。


次回は2月からスタートする中学準備講座の詳細をお知らせします。