HOME › 小学生

数学が苦手になる原因は、計算だけじゃない!?

こんにちは、マイポート理数担当の山ちゃんです。最近、中学1年生、2年生の後期中間テストで数学の点数が思うように伸びないというお問い合わせが増えています。後期中間テストのテスト範囲が「方程式の利用」「比例反比例の利用」「連立方程式の利用」「1次関数の利用」に入ったことが一因と考えられます。これらの単元に共通するのは、「文章を読んで式を立てなければいけない」という点です。数学は「解き方」「公式」という要素に目を奪われがちですが、実際には書かれた文章の内容が理解できず、得点できない事の方が多いのです。

数学の問題解決手順


数学の問題を解く手順を追うと、①問題を読む→②状況を理解する→③理解した内容で式を立てる→④式を解いて答えを出す、という手順を踏みます。多くの人が③が難しいと感じがちですが、実際は、①、②で失敗していることが多いのです。生徒たちは、「数学が難しいからできないのだ」と思い込んでいますが、実際には「文章を読むことに苦戦している」のです。

読解の例題


例題を挙げてみましょう。「Alexは男性にも女性にも使われる名前で、女性の名Alexandraの愛称であるが、男性の名Alexanderの愛称でもある。」
この文脈において、以下の文中の空欄にあてはまる最も適当なものを選択肢のうちから1つ選びなさい。
Alexandraの愛称は(  )である。
①Alex
②Alexander
③男性
④女性

いかがでしょうか?数学の問題ではないので、式を立てる必要はありませんが、こういう問題に正解できない状態で、正しく式を立てる事は出来ませんね。
ちなみに正解は「①Alex」です。みなさんは正解出来ましたか?
サムネイル24-1-19

読解力を向上させる方法


そこで、私は生徒たちに文章を理解しやすくする方法を指導しています。問題文を要素ごとに整理する手法は非常に有益で、複雑な文章も細かい要素に分解することで理解が進みます。
先ほどの例文で言えば、「Alexは男性にも女性にも使われる名前で、女性の名Alexandraの愛称であるが、男性の名Alexanderの愛称でもある。」とありますが、一文が長くて分かりにくくなっています。これを一つひとつの事実に分けます。

Alexは男性に使われる名前
Alexは女性にも使われる名前
AlexはAlexsandraという女性の愛称
AlexはAlexsanderという男性の愛称
このように要素に分けて、一つひとつ認識することで、事実が何か分かりやすくなりますね。
文章は往々にして長くなればなるほど複雑になりがちですので、分けることで解決する事が多いです。
マイポートでは、こういうコツを伝えながら、生徒の読解力を向上させていきます。
読解力は一朝一夕で身につくものではなく、丁寧な読解の癖を身につけるためには継続的な練習が必要です。ですから、受験が迫って慌てて対策をしても、間に合わなくなってしまいます。読解力を身に付けるには早めの対策が重要です。

マイポートの方程式対策


数学の問題解決に必要な読解力の向上は時間と継続的な努力が必要です。早めの対策が重要であり、焦らず着実に読解力を向上させていくことが大切です。また、マイポートの数学の授業では、方程式の文章問題で、数字や文字で式を立てる前に、「普段使っている日本語」を用いて方程式を立ててもらっています。これによって、数字や文字がただの記号ではなく、意味を持ったまとまりとして捉えられるようになります。文を区切って読むこと、日本語で式を立てること、これらの指導によって、文章を理解する力と式を立てる力を丁寧に育てています。
小学校算数では、計算をメインにしがちで、数字が結果的に合っているかどうか、というところで理解度を判断されがちです。そのため、意味を理解していないまま計算だけ出来るお子さんが多くいらっしゃいます。そういうお子さんは特に方程式の利用でつまづきます。意味を捉えていないと式が正確に立てられず、正確に式が立てられなければ得意の計算も役に立たないからです。数字の持つ意味に注目する練習を、マイポートで始めませんか?
お問い合わせはこちらからどうぞ。
0577-77-9148  

英語の準備もお早めに!!

学習塾マイポートの塾長 平野です。


このプロフィール欄の写真に一緒に写っているのは私の息子ですが
早いものでもう、来春で中学生です。

この時期は小6のお子さんがいるご家庭には
学生服に関するご案内の郵便が届いている頃だと思います。

これから年末にかけて学生服の準備を始められるでしょうね。
今回の記事では、学生服の準備と同様に英語の準備も意識してくださいというお話をさせて頂きます。

先月、英検の合格発表がありました。
実は私の小6の息子が4級の試験を受けていまして、ドキドキの合格発表があったのでした。


結論から申し上げますと、おかげさまで合格することができました。



発表当日は喜びが大爆発!



英検の4級はざっくり言うと、中学2年相当になります。
ちなみに、息子の知り合いの同学年の子たちは不合格がチラホラだそうで。
我が息子ながら、よく頑張って合格したと思います。

小6で5級(中1相当)は合格するのはそんなに難しくないと思います。
でも、4級はそれなりに文法事項が理解できていないと難しいかもしれません。
あと、語彙力も必要になります。

塾では中2の先輩たちに混ざって『不定詞』の授業を受けたり
受験前は毎日塾に来て勉強したり
彼なりにとてもよく努力したと思います。


さて、小学生になぜこれほどまでに英語が必要なのか。
それは以前ブログで書いたことがあるのですが
  →【中学英語がとんでもなく難しくなりました!!】
今年の教科書改訂で英語の教科書内容が圧倒的に難しくなったからなのです。

文法内容が難しくなったからだけでなく、覚えるべき単語の量もかなり増えました。


ですので、小学校のうちにある程度単語が読めて書けて
文法事項もある程度理解できていないと『間違いなく』中学に入ってから英語で苦労すると思います。

もし中学スタート時でアルファベットもローマ字も書けない、読めない状態だとすると、悲惨なことになることは必至です。

お子さんに中学で英語の授業にスムーズに対応していってもらいたいなとお考えになるなら
最低でも冬から準備を始めた方がいいでしょう。
(それでも遅いくらいなのですが。。。)

理想を言えば、小学校卒業までに英検5級に合格できていれば
中学でまったく問題なく英語の勉強を進めていけます。


マイポートでは現小6の英語初心者の生徒さんにはこの11月から英語の準備を始めてもらっています。
アルファベット、ローマ字、英単語のつづりの仕組み(フォニックス)から丁寧に指導していきます。

まだまだ席に余裕はありますので、このブログをよんで不安になられた方は早めの準備を強くお勧めします。
平野が責任をもって全力で英語が得意な生徒さんに育てあげます!!


電話 0577-77-9148










  

お家と塾で情報を共有します!

お正月が終わったかと思えば、早くも共通テストが終わり
高校入試まであと残りほぼ1か月半となりました。
ブログの更新が滞てしまい、かなりのご無沙汰となりました。
今年もよろしくお願い致します。



さて、学習塾マイポートでは、お家と塾のコミュニケーションの機会をもっと高めたい!という目的で
小中学生を対象に、Comiruというアプリを導入しました。
Comiruを簡単に説明しますと、ご家庭と学習塾の距離を縮めてくれるアプリです。
アプリを通じて、塾の授業の指導報告、お知らせ、成績の共有など、塾と家庭の双方向でのやり取りを円滑に行う事が出来るようになりました。

 これまでの学習塾では、お子様が通っていても保護者様は実際にはどんな授業が行われているのか分からないということがありました。体験授業はありますが、実際に通っている途中で悩んでいることが変化したり、対応してほしいことが出来ても、要望を伝えることが出来ないケースなどもありました。また、要望を伝えても現場が見られないので、要望が通ったのかどうかも分かりにくく、保護者様が不安になってしまうこともありました。

Comiruはマイポートからご家庭に、その日に生徒が受けた授業内容、宿題、確認テストの状況など、お子様の塾での様子を授業報告として保護者様の携帯アプリに届けることができます。
また、授業報告には返信機能もついていて、保護者様からマイポート宛に、学習の進め方に関するご要望や家庭でのお子様の様子をみてのご相談など、気軽に双方向に情報伝達することが可能です。




また、マイポートから一方的に情報をお伝えするだけでなく、保護者様からお子様を介さずに、直接マイポートにご意見を寄せていただくことも可能になりました。(お子様の困った状況を、お子様を介して伝えることは出来ないですもんね。)
私たちも、ご家庭での状況やお悩みをお伝えいただけるようになったことで、より適切にお子様に接したり、声掛けをしたり、課題を設定したりすることが可能になりました。
 子ども達の行動には1つ1つ理由がありますが、その理由を知らないままでは適切な声掛けをすることは難しいです。子ども達のより良い学習環境を保護者様とマイポートで一緒に作っていきながら、精一杯応援していきたいと思っています。

(今後高校生のコースでもコミュニケーションツールの導入を検討しています。)


お問い合わせは↓こちらまで
 TEL 0577-77-9148  

小学生の新しいコース

今日22日は小学校の卒業式ですね。
ご卒業おめでとうございます。
学習塾マイポート塾長の平野です。

今回はマイポートの小学部についてご紹介させて頂きます。

マイポートでは4月より
答えを教えない自学自習学習教室「ガウディア」をスタートします!
「ガウディア」はこれから必要な学びを
日能研と河合塾グループの共同出資会社が
真剣に考えて作った学習教室です。




マイポートはもともと
自分で考える力、右脳の能力トレーニング、速読
3つの柱で小学部を行ってきました。

次年度は更に、算数国語の考える力を伸ばすべく
ガウディアという学習システムを導入することにしました。

2020年に大学入試の大改革が行われ
今まで求められていた能力「正確に早く処理する能力」から
「初めて出会う問題に対し、何をすればよいか理解しいかに解決するか」という能力
つまり、【変化に対応できる力=使える力】が求められる時代がやってきます。

たとえ初めて見る問題でも
持っている知識や考え方を使って
何が問われているか理解し
自分で糸口を見つけて解決することが求められるようになっていきます。

このような、変化する社会に対応できる能力は
似たような問題を繰り返すドリルや暗記のような
単なる「作業」では身につきません。

これまでの学習教室やプリント教材にはない
新たなしくみとしかけが必要です。


ガウディアにはこの使える力が身に付く仕掛けがあります。

1、自分の力でわかる、自分で考える習慣がつくプリント
2、質も量も、お子さんの成長に「ぴったり」の学習を毎日
3、学ぶ喜びを引き出す、教え込まない指導


「自分で出来た!」という自信を育て
「もっと色々なことが出来るようになりたい」という意欲をのばしていく。
その姿を指導員がそっと見守りながら
応援する新しいスタイルの自学学習教室です。

〜こんなお子さんにお勧めします〜

・自分から勉強することが難しい
・文章題が苦手
・スピードは速いけど、間違いが多い
・集中が続かない
・わからないところがわからない
・苦手意識を持ってしまうと先に進めない


いかがでしょうか?
きっと、このブログを読んで頂けているような
教育意識の高い保護者の皆さんには
このシステムとコンセプトに共感して頂けるのではないでしょうか。

算数or国語 → 6,000円 
算数&国語 → 12,000円
入塾金・教材費は不要


詳しい内容はガウディアHPをご覧ください。
 

ガウディアの無料体験・お問い合わせは
0577ー77−9148 までお気軽にご連絡ください。



  

小学生コース始まりました

学習塾マイポートの塾長平野です。


おかげさまでマイポートの小学生コースが
昨日無事スタートしました。


スタート人数は9名スタート。
マイポート開校以来、小学生の授業を担当するのは初めて。
(横浜時代はたくさんの小学生を教えていました)

久しぶりの小学生はとても楽しかったです。
首都圏の小学生に比べると
みんな素直で子どもらしくて可愛い!!

新しい小学生コースでは
脳力と学力、そして速読力をつけていくという
自分自身でも初の試み。

力をつけるためには時に厳しさも必要になると思います。
けじめやメリハリもつけなくてはならないでしょう。

でも、一番大事なのは
生徒たちが塾に来て勉強するのが楽しくなること。
私自身が生徒たちとの授業の時間を楽しんでいこうと思います。

マイポートで楽しく勉強すると学校の授業がわかるようになる。
授業がわかるようになると自然と勉強に気持ちが向くようになる。
学校のテストの点数があがる。
自信がつく。
ますます勉強するのが楽しくなる。


こんなサイクルに持っていけるような
小学生の授業にしていきます!


募集人数はあと6名です。


お気軽にお問い合わせください。

電話番号 0577ー77−9148
受付時間 平日13時〜21時 土曜15時〜19時






  

小学部リスタートします

学習塾マイポート塾長の平野です。

GW真っ只中、絶賛ひきこもり中の我が家です。
というのもこの前の日曜日に富山まで
チューリップフェアと映画に行ってきたから。
人ごみ嫌いなので家でゆっくりしています。

一度、富山のチューリップ公園に行ってみたかったのですが
予想を遥かに上回るほどすごいスケールのチューリップの数!
人が多くてなかなかゆっくり見て回る感じではなかったものの
行って良かったです。



さて、今回はマイポート小学生コースのお知らせです。
やむを得ない事情により教室移転以来
小学部を休止しており、マイポートの小学部に
信頼を頂いていた皆さんには大変ご迷惑をおかけしました。

休止中には何人もの保護者の方から再開に関して
お問い合わせを頂き、マイポートの小学部に対する
皆さんの期待をひしひしと感じることができました。
また前教室で行っていた【いくのう寺子屋】の閉鎖を
惜しむ声も頂きこの1ヶ月間、小学生コースを
再開すべきかさんざん頭を悩ませました。

私たちの勝手な行動があっても
まだマイポートに信頼を寄せてくれる方々がいる。。。
なんてありがたいことでしょうか。
本当にありがとうございます。

そこで決断しました。
日本に名が轟くような小学生の学習塾を始めます。

・小学生のうちからの速読
・右脳の力を高めるトレーニング
(育脳寺子屋の内容のいくつかを継続)
・算数の基礎を固める習熟度に合わせたプリント学習
・学校の教科書内容もしっかりとカバー
・漢字の練習をコツコツ行う習慣づけ
・国語の語彙力を伸ばす
・聴く、話す、書く、読むの④技能を育てる英語

以上の内容を90分授業で週に2回行います。
もちろん、週に1回の通塾でも大丈夫です。

マイポートの小学生コースの狙いは
【自ら考え、行動できる子を育てる】です。
具体的に言うとするなら
2020年以降の大学入試大改革に備え
どんな入試であろうと自らの計画行動で
目標を実現できる子どもを育てたいと考えています。

私の息子が現在小2です。
私の息子が将来どんな入試であろうと
自らの人生を自分で切り開くだけの
知識と生きる力、考える力を培えるような環境を
私の塾で実現したいのです。

簡単に言えば、自分の息子を通わせたくなるような
塾にしていきたいということです。
飛騨では唯一無二の塾になると思います。
いや、日本においてもこのような内容で行っている塾は
なかなか探しても出てこないはずです。

塾を選ぶときには様々な考えがあると思います。
託児所の代わりであったり
とりあえず近い塾にという考えもあるかもしれません
また、手頃な授業料、フランチャイズの
ネームバリューで塾を選ぶ方には
マイポートはたぶん合わないと思います。

このブログをお読みになり
ピーンと来た方だけに来て頂きたいと思います。
今のところ火曜と木曜で各15名まで募集を開始します。
人数を限定して大切に育てさせて頂きたいので。
ただし、いくのう寺子屋の元塾生優先になります。

GW明けの5月13日土曜日から無料体験受付を開始します。
お気軽にお問い合わせください。

電話番号 0577ー77−9148
受付時間 平日13時〜21時 土曜15時〜19時


いくのう寺子屋の内容をお知りになりたい方はクリック↑