HOME › プログラミング

ゲームプログラミングを学ぶコースが追加されます!

ゲームプログラミングを学べるコース「ゲームクリエイターズ」コースが追加されます!


突然ですが、皆さんはゲームは好きですか?私は子どもの頃からゲームが大好きです。
昔はゲームと言えばテレビに接続して遊ぶものばかりでしたが、携帯できるタイプのものも増え、最近は専用のゲーム機が無くてもスマートフォンなどで遊ぶゲームが増えてずいぶんと身近になりましたね。
ファミコンと共に育った私は、「将来はゲームを作る人になりたい」と夢をみたものでした。
2021年小学生がなりたい職業ランキング5位にもゲームクリエイターが入っているそうです。
ゲームが好きな人であれば、かつての私のように一度は「自分も作ってみたい」と思ったことがあるのではないでしょうか?
しかし、ゲームを作るというのはいかんせんハードルが高いですよね。何を用意すればいいかもよく分からない。何から始めたらいいのかも分からない。ゲームを作るって、一般にはどうすればいいのかよく分からないものです。
これまでであれば、専門学校に通って、教えてもらったりするのが身近な方法だったかもしれません。しかしそうすると、学費も相当かかりますし、人生を賭けて勝負する感じで臨まなければいけない。色んな意味で代償が大きいですよね。
しかし!そんな常識も時代と共に変わるのです!
とても気軽に、安価に、本格的なゲーム作りを学ぶことが出来るサービスが生まれました!
その名も「ゲームクリエイターズ」です!
今回はこのゲームクリエイターズの魅力についてお話しようと思います。

GCCポスター




ゲームクリエイターズとは


ゲームクリエイターズは元ゲームクリエイター「小笠原一磨氏」によって開発された中学高校生向けの本格的なゲームプログラミング学習教材です。
オンラインでメタバース(仮想空間)にログインし、プログラミングのプロ講師からゲームプログラミングを教わることが出来ます。
最終的には、「ファミコンレベル」のゲームを作ることが出来るプログラミング能力を身に付けることが出来ます。

ゲームクリエイターズの魅力



本格的な学習内容


ゲームクリエイターズは「中学、高校生向け本格的プログラミング教室」です。
ズバリ、ゲームの作り方、ゲームプログラミングを学ぶことが出来ます。
学ぶのはJavaScriptというプログラミング言語です。
JavaScriptは、求人数も多く、人気の高いプログラミング言語のひとつであり、その有用性から採用されています。
「ファミコンレベルのゲームを作ることが出来るプログラミング能力を身に付けること」を目標としてカリキュラムが組まれていますから、変数、定数、条件分岐、繰り返し、配列、アルゴリズムなど、プログラミングに必要な基本となる項目をしっかり身に付けることが出来ます。

プロ講師によるオンライン指導


ゲームクリエイターズの制作をしている(株)サムライプラン代表取締役の小笠原さんは、元ゲーム開発会社のゲームクリエイターをされていた方で、まさにゲーム制作のプロフェッショナルです。
小笠原さんをはじめ、ゲームクリエイターズで教えてくださる講師の方は、プログラミングのプロの方ばかりです。
ゲームプログラマー経験者の方から直接指導してもらえる機会なんてなかなかありませんよね。
オンライン指導だからこそ実現出来た学習環境です。

Webサイト制作や著作権、ネットリテラシーについても学べる


クリエイターにとっては権利関係の知識も欠かせないので、著作権に関することも随所で学びます。
カリキュラムにはHTML/CSSを使ったWebサイト制作の基本も組み込まれており、自分の作品を公開するWebサイトも作ります。
ご家族やお友達に自分が作ったゲームを紹介して遊んでもらうことも出来ます。
お子様がネットワーク関連の知識を身に付けることが出来る事や、Webサイトを作ることが出来るようになるというのは、保護者目線でも嬉しいですよね。

価格もかなり良心的


プログラミング教室は一般的に他の習い事に比べて値段が高くなってしまうことが多いのが問題ですよね。家庭の事情による教育格差が取りざたされ、教育格差が広がる状況が問題視されています。
本コンテンツは、理念としてそういう社会の状況に鑑みて状況を打破するために開発された経緯があります。そのため、月々の授業料が1万円を切ります!
プロ講師に直接教えてもらう事が出来るだけでもかなり価値を感じられる本コンテンツですが、なんと9,680円/月の授業料でゲームプログラミングを学習することが出来ます!

さて、今回はゲームクリエイターズの魅力についてご紹介させていただきました。
基本的に中学、高校生向けですが、小学校5,6年生でもある程度パソコンに慣れていれば受講可能です。
ITリテラシーがいよいよ欠かせない世の中になることは疑いようがありません。
少しでも気になったら、毎週土曜日に体験授業も開催しておりますので、是非お問い合わせください。
お問い合わせはこちら
0577-77-9148
お電話お待ちしております。  

小学生がプログラミングを学ぶメリットとは?

なぜ、今プログラミングが必要なのか?


Ⅰ小学生の間にパソコンに触れておかないことが将来リスクになる!?


①学校のカリキュラムに変化が起きています


2020年度から小学生のプログラミング的思考を育てる授業がスタートし、2024年度には大学入試共通テストで情報が英語・数学・国語などのこれまでの主要科目に並んで必須科目に加わることが決まりました。
これは、急速に進む情報化社会に対応できる人材の育成を国を挙げて取り組んでいるからです。
IT人材の需要が今後ますます高まることは疑う余地はありません。それに応じる形で、プログラミング教育の必要性が高まっています。


②業種に関係なく必要なスキルになる!


飲食業、小売業、製造業、サービス業、どんな職種でも必ず仕事の効率を上げるためにシステムがあります。
それぞれの業界で使用されているシステムは、全てプログラムで制御されていますよね。
今後ますますシステム化が進み、システムを作ったり管理したりすることができる人の価値が高まっていきます。
子ども達が社会に出る頃には、今の大人達がワードやエクセルを使うように、プログラミングが使われる時代になります。


③時間と場所を選ばずにできる仕事が増えていきます。


ITスキルを身につけることにより、パソコンが1つあれば世界中どこにいても仕事ができるようになります。
これまでは都会に情報や人材が集中していましたが、地方にいても国外にいても都会にいるのと同じように仕事ができるようになります。
現在は、自分のペースで豊かな生活を送ることができるように、世の中が変化していく過渡期にあります。
しかしながら、その恩恵を受けられるのはITに詳しい人に限られます。情報格差が収入格差に如実に表れる時代です。


Ⅱ小学生からプログラミングを学ぶ3つのメリット


①国公立大学入試に必須な共通テストの得点増が期待できます!


2024年度の2025年1月に実施される、2025年度大学入試共通テストにおいて、「情報Ⅰ」が必須科目に加わることが決まりました。文系理系問わず、の見通しです。国公立大学を目指すなら、避けては通れない道です。早めに準備をして得点源にしちゃいましょう!(25年度大学入試共通テストの出題教科・科目等を含む試験の実施方針は、23年6月頃に公表される予定です。)※参照元:高校生新聞online https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/8518

②職業選択の幅が拡がります!


近年、私達の生活は非常に便利になりました。スマホから買い物をしたり、自動運転機能が搭載された車が登場したり、十数年前には考えもつかなかったことが便利に安くできるようになりました。
これらはITをそれぞれの分野に導入したことによる恩恵ですが、まだまだその技術者が少ないのが現状です。プログラミングスキルを身に着けることで、お子様の職業選択の幅が大きく拡がります。

③論理的思考力が養われ、問題解決力が身に付きます!


プログラミングを学ぶことで、論理的思考力を鍛えることが出来ます。
仕事や日常生活では何かしらのトラブルが起こるものですよね。トラブルを解決するためには、その原因を明らかにして対策する必要があります。
プログラミングでは与えられた課題の解決のために問題点を明確にしてその対策を打ち、それが適切かどうかを一つ一つ検証して進めていくことを繰り返し行うので、問題解決力が身につきます。

高山市で「マイクラでプログラミングを学びたい」ならマイポート!

プログラミング教室チラシ



Ⅰカリキュラムについて


①子ども達に大人気のマインクラフトを使ったプログラミング教材で、楽しみながらプログラミングを学べます。


ゲーミフィケーションという言葉をご存知でしょうか?
学校の勉強や仕事は直ぐに嫌になるのに、ゲームなどの好きなことだったらずーっと続けられますよね。
その理由を科学的に捉えて、勉強や仕事に生かそうという考え方。 
「楽しさ」「興味」「目的意識」などを与えることによって勉強や仕事の熱中度を高め、成果を大きく上げる!
このようにゲームの仕組みを利用して勉強の効果を高めるのがゲーミフィケーションです。
教材として、子ども達に大人気のマインクラフトを使用するのもその一種です。
子ども達は夢中になっている間に、気が付いたら論理的思考力が身についています。 

②パソコンを使ったことがない生徒も受講する前提で作られています。


カリキュラムはこれまでパソコンを使ったことがない生徒が受講することも視野に入れながら、マウスの動かし方やキーボードのタイピング方法など、基本的なことから解説されています。初めてパソコンを触る生徒でも全く問題ありません。

③動画を見ながら個別で進めていく授業スタイルなので、振替も可能で、時間割に融通が利きます。


授業は動画の説明を見ながら自分で進めていくスタイルで行われます。いつからでも、自分のペースで始めることが出来ます。送り迎えのお時間の都合など、融通が利きやすいので、時間帯などのご相談に応じることも可能です。


Ⅱ授業料について


①お値打ちな授業料設定です。


月4回(週に1回)の授業で、毎週決められた曜日で授業を実施します。
初期費用 入塾金8,800円(入塾時)
授業料 プログラミング 8,250円/月
諸経費 1,370円/月
初期費用を除いた料金は9,620円/月

②英語、国語、算数と併せて通うと更にお得に通塾出来ます。


プログラミングと併せて、英語、国語、算数(数学)などを同時受講の場合は、1科目あたりの授業料が6,600円/月になります。
例)プログラミングと算数を同時受講の場合
授業料 プログラミング 6,600円/月 算数 6,600円/月
諸経費 1,370円/月
14,570円/月
実質、5,000円弱でもう一科目受講することが出来ます!

マイポートでプログラミングを始めてみませんか?


無料体験、随時受付中!









お問い合わせはコチラから。
0577-77-9148
  

夏期プログラミング教室無料体験!

こんにちは。マイポート理数担当山ちゃんです。

お子さんにプログラミングを習わせたいけど迷っている、意識の高いお母さん!
迷っているということは、「必要になりそうだ・・・」とは薄々感じているという事ですよね?その感覚は間違っておりません!

昨今、社会の変化が激しいと言われていますが、なぜ、変化が激しくなっているのか?
その原因は、間違いなく情報技術(IT)によるものです。

特に少子高齢化の進む日本では、人が足りなくなった部分を、ITが補わざるを得ない未来が待ち受けています。そうなれば、必然的にITの技術者があらゆる分野において必要になります。将来はIT技術者、とまでいかなくとも、どのような業界に身を置いても、ITに明るいことで助かることは間違いありません。
「数学や英語などと並んで、必修科目にプログラミングを」という流れは、まさにそうした時代の要請に応じた対応であるということです。





とはいえ、何から始めたらいいのか・・・。とお困りですよね。
そんなお母さんに向けて、夏期講習期間限定でプログラミング教室体験キャンペーンを実施いたします!
マイポートで運営しているマイクラプログラミング教室1か月分に相当する4回分の授業を無料で体験していただけます!

コンピューターリテラシー、インターネットリテラシーは、現代の読み書きそろばんとも言われます。最低限必要な知識として、その重要性は増す一方になります。
この機会に、是非プログラミング教室を体験してみてください!

お問い合わせはこちら
TEL 0577-77-9148 学習塾マイポート  

マイポート初のプログラミング教室体験会を実施しました

こんにちは。マイポート理数担当山ちゃんです。

去る4月18日(日)に、マイポートで初めてのプログラミング教室体験会を実施しました。

初めてのことに取り組むと、思っていた通りに動画が見られなかったり、なんだか思っていたように会場設営が出来なかったり、あれやこれやと試行錯誤して当日を迎えました。





苦労のかいもあって、結果的に参加していただいた方にはとてもご満足いただけたようで、プログラミング教室のお申込みをいただきました。
ありがとうございます。

実はカリキュラムを開発された方と繋がりがあって、色々なお話を伺っているのですが、「子ども達がプログラミングを楽しく習得するにはどうしたらいいのか?」というブレない軸を持った気さくな方が開発されてます。
教材にもそのイズムが反映されていて、子ども達が楽しくプログラミングを学ぶことが出来る内容に仕上がっていると思います。


興味のある方は是非一度体験授業を受けていただいて、クオリティを実感していただければと思います。

体験授業を受けてみたいという方は下記までお問い合わせください。
学習塾マイポート
TEL 0577-77-9148  

プログラミング教室体験会のお知らせ

以前お伝えしましたが、マイポートではプログラミング教室を開校します。

前回お知らせしてから着々と準備を進めてきましたが、形になってまいりました。
塾長の息子さんが初級編をお試しでやってみたのですが・・・。
どハマりして夢中になってプログラミングを組んでおります。

他にも何人か、プログラミングに興味がある子が体験してみましたが、みんなすごい集中力で取り組んでいました。
特に「将来的に、IT関係の仕事に興味はあるけれど、普段はパソコン触ったことない」という子が、自分の夢に直結するプログラミングをやっている様は正に水を得た魚のごとく活き活きとした目で取り組んでいました。

「実際に触れたことがある」のと、「興味はあるけど触ったことはない」のとでは、現実になるかどうかに於いてとてつもなく大きな差が生まれてしまいます。
実際に触れたものはありありとイメージできるようになりますが、この「イメージできる」ということが現実化を加速させます。





イメージを現実にする手段の一つとして、プログラミングを学習してみませんか?
マイポートのプログラミング教室は、今よくある【ロボット】は作りません。
ゲームが好きなお子さんなら誰でも知っているゲームソフト【マインクラフト】を使用します。

マインクラフトを使用するメリットはなんといっても
子どもたちの食いつきのよさにあります。

普段はじっとして集中できないお子さんでもマインクラフトなら驚くほどの集中力が発揮されます。
また、ロボット制作のように教材費がかかりません。
かなりお値打ちにプログラミングが学べます。

月に4回、1回50分の授業で【月額6,600円】です!!
プラス諸経費が1,370円
この春なら入塾金も頂きません。


これだけの費用で、お子さんが大好きなマインクラフトで本格的にプログラミングが学べてしまいます。
初年度なのでパソコンの台数に限りがあるため少人数の募集となります。
プログラミングに興味のある方は是非お気軽に体験会にお越しください。

プログラミング無料体験会を実施します。
対象:小学校3年生から小学校6年生
日時:
4月18日(日)
①14:00~
②16:00~

4月25日(日)
①14:00~
②16:00~

各会 定員5名  満席になり次第、受付を締め切らせていただきます。
保護者同伴でお申込みください。

お問い合わせはこちらまでどうぞ
TEL:0577-77-9148