HOME › 速読

速読と読解力を同時に鍛えます!!

『速読解講座』『速読聴英語講座』体験説明会のお知らせ

【体験説明会 日時】

3月30日(土)

小中学生の部 午前11時から12時半
高校生の部  午後1時半から3時

※時間の都合が合わない場合はどちらに参加されても大丈夫ですが
高校生の部は大学受験の話が中心となりますのでご承知おきください。



学習塾マイポートでは
新年度から『速読解講座』『速読聴英語講座』を開講します。


今回新たに速読解講座を開講する『思い』を書かせて頂きます。
以下、長文になりますが是非お付き合いください!!


ご存知の方もいらっしゃると思いますが
元々、マイポートでは速読講座をご用意していました。
私自身も速読ができますし、中2の息子も速読ができます。
今まで何人もの生徒さんがマイポートの速読を極めてくれました。
(数秒で小説の内容を頭に入れることができます)

ところが、速読を極めたお子さんが皆国語力が上がるかというと
そうではないジレンマがありました。

つまり、読むスピードが上がっても読解力まで身に付く訳ではないのです。
もちろん、才能を開花させて多教科にわたり目覚ましく成長していったお子さんも少なくはありません。

読む速度が速くなっても、読解力が必ずしも伸びる訳ではないことが
悩みの種でした。(本を沢山読んでくれたら伸びるのでしょうが)

そんな折、新たな速読システムに出会い、調べたところによると
この速読システムは読む速度を上げるだけでなく
読解力を身につけるものであることがわかりました!!

以前のマイポートの速読のように爆発的な速度は求めず
日本人の平均読書速度の2倍から3倍を目指し
同時に読解力を鍛えるシステム
です。

『速さと同時に読解力をつけてもらいたい』
まずこのことが大きな理由です。

また、今回新たにこのシステムを導入する大きな理由がもう一つあります。

それは『数学における読解力』の必要性です。

まずは下記の数学の問題をご覧ください。
これは岐阜県高校入試の数学の問題です。

岐阜県公立高校入試過去問 数学2


いかがでしょうか。
計算ができても、公式を暗記していても、パターンで数学ができても

『何を問われていて、何を整理し、何を使って解けばよいのか』

この力がなければ為す術がないのです。

現に、岐阜県公立高校入試の数学は5科目の中で一番平均点が低く
平均点が50点を切ることは普通です。
数学が苦手なお子さんは30点をとるのがやっとです。

数学が苦手なお子さんは数学が苦手というよりも
『読解力がない』ために苦手になっている場合が多いのです。

実際、今年のマイポートの受験生は数学で散々苦労しました。
受験勉強が本格化する数カ月ではこの数学における読解力問題を
解決するには時間が全然足りませんでした。
生徒さんたちの読解力不足はかなり深刻でした。。。

最近の入試は、暗記やパターンで解くのではなく
思考力、読解力を求められる問題がが多くみられるようになりました。。
特に大学入試の共通テストはそうです。
文系科目はもちろんですが、理系科目においても読解力が求められます。

今回、新たに速読解システムを導入する理由は
数学における読解力の必要性がとても大きいのです。

もう一つ導入の理由に
共通テストの膨大な文字数に対応する必要性もありますが
このことは高校生対象の説明会でお話させて頂きます。


というわけで、長々と駄文にお付き合いくださりありがとうございます。
マイポートは常々、都会の大手塾に負けない最新の学習システムを揃えています。
しかも、都会価格ではなく、高山価格でご提供しています。
今回の速読解システムも都会の相場の半値以下でご提供いたします。

『読解力』は全ての科目の礎だと思います。
それに『スピード』がプラスされたらかなりの武器になると思いませんか?



ご興味を持たれましたら是非体験説明会にご参加ください。
生徒さんだけ、保護者さんだけのご参加も大丈夫です。
ご兄弟や、お知り合いのご参加も大歓迎です。

説明会当日までにお気軽にご連絡ください!
おまちしています!!
0577-77-9148

↓↓ バナーをクリックすると詳しい内容をご覧になれます!!


速読解力講座


速読聴英語講座

  

小学生・速読体験会

学習塾マイポートの塾長平野です。


今日は久しぶりに速読のお知らせです。
ブログのプロフィール写真の息子は現在小学3年生。
約1年前から速読を始めています。

速読スピードは分速30万字くらい。



写真のような本であれば5分もあれば10冊読んでしまいます。
それなりに内容をしっかりとらえてスピードを抑えても
1冊読むのに数分もかからず内容を掴んでしまいます。

間近で見ていると、とんでもないスピードなので
息子には失礼ですが『本当に読んでいるのか??』という疑問が沸いてくるときが正直あります。

で、読み終わったあとに本のあらすじを語ってもらうのですが
やはり、読めているのです。

エジソンとか、ヘレンケラーとかだと読まなくても
有名なのでなんとなくあらすじを語れそうですよね。

ですので、ためしに画像にあるような『キュリー夫人』と『勝海舟』という
小学3年生なら知らないであろう、ちょっとマイナーな偉人の本のあらすじを聞いてみたことがありました。

すると、こちらがびっくりするくらい詳細にあらすじを語ってくれるのです。
『息子よ、疑って悪かった。。』って内心思ったものです。

そんな息子ですが残念ながら本よりもゲームが大好き。
それでも本を図書館で自主的に借りたりするので
普通の小学生に比べれば本は好きだと思います。

自主的に借りて読むことは少ないとしても
教室にきて、週に最低5冊はよむことになるので
小学生の平均的読書数よりははるかに本を読んでいることになります。

昨年1年間で最低でも100冊以上は読んでいるはずです。
息子だけでなくマイポートの他の小学生たちも
本を読む量は圧倒的に多いと思います。

私の考え的には本をものすごいスピードで読むことには
あまり興味がなくなってきました。
速読を教え始めた当初は速読スピードの数字にこだわりましたが
今はスピードよりも
『本をどれだけ読んだか』『本をどれだけ楽しんだか』が大事だと思っています。

本に親しみ、いろんな本を読むことは知識だけでなく
心と感情が豊かになっていくと思うのです。
速読を習得することでその分、沢山の本を読めるようになります。
そうなれば自然と知識、心、感情が豊かになり
実際の人生も豊かになっていくと思いませんか?

私はそんな思いを持って速読を指導しています。


さて、速読体験会のお知らせです。
6月16日(土)6月27日(水)に小学生の速読体験会を行います。
時間は5時から6時半。
体験料は3000円です。(速度が上がらなかった場合はご返金)

対象学年は小学3年~6年生(本が好きなら2年生も可)

みなさんのお問合せお待ちしています。
そうそう、保護者の方もご一緒に体験されても大丈夫です!

0577-77ー9148 要予約


  

速読は勉強に活かせるのか??

こんにちは。
学習塾マイポート塾長の平野です。

今日でマイポートの春期講習は終了。
この春期講習では何名もの塾生が速読に初トライしてくれました。

みんな真剣に素直に取り組んでくれたので
60分×4回のレッスンで目覚ましい進歩をとげました!!


↑ 初回で1ページを一度に読むことができました。 
  いきなり分速1万4千字!!

↑ 4回のレッスンで見開き2ページをサッと読めるようになりました!
 分速は驚きの
5万4千字&7万2千字オーバー!!


ちなみに、日本人の平均読書スピードは1分間に400字前後です。


ところで、このブログを読んでいる方はきっとこんな疑問を持っていませんか?

『本当に読めてるの?』って。

はい。読めています(*^_^*)
よくあるご質問に関しては過去記事をご覧になってください。



さて今回のテーマは『速読は勉強に活かせるのか??』です。

このテーマに関して前回のブログでご紹介した生徒が
速読を大学受験の勉強にどう活かしたかについても文章で寄稿してくれました。
速読を勉強に活かしたい方は是非ご覧ください。



『大学受験と速読』 斐太高校卒業生 Mさん


私は、速読に興味を持ったことがマイポートに入る大きなきっかけでした。
もともと考えるのも行動も遅く、本も漫画でさえ妹よりも読むのが遅かった私は正直不安でした。

しかし様々なトレーニングと先生のご指導により、速読の仕方を頭でもなんとなく理解して、感覚も少しずつ慣らしていくような感じでやっていくことができました。上手く言えないですが、自分でやろうと思ってやるよりも早く、読んでいたり単語などが入ってきたりしていました。読めなくてもスピードを上げていって無理矢理速くすることも上達に繋がることでした。

速読をやったことによって、他の勉強にも生きたことがあります。全てを速読で読まなくても、節などごとにかたまりで読んでいくことで以前よりも速いスピードで現代文の問題文も読めるようになりました。
英語も単語などのかたまりでパッと見やすくなり、それが速読に繋がったり文中から探すときも役立てたりしました。

さらに私は速読を1回やるだけでも結構な集中力を使う感覚で、割とぐっと入り込んでやる感じでした。それによってさらに高い集中力もついたと思います。

入試が終わってからは、マインドマップもやり始め、速さはあまり上がらないですが、それでも普通に読むより何倍も速い時間で新書などを読み、まとめる作業も習い、やりました。最初は本当に読めているのかあまり実感もなく書けるのか不安でしたが、やってみると案外思い出せることが多くて楽しいと感じたし、書くことによって本の内容が記憶に残りました。

これは大学に入ってたくさんの本を読まなければならなくなっても、ただ読むことにも生かせるし、まとめることで後から見ても分かったり、記憶に残したりできるのでしっかり役立てていきたいと思っています。



以上、原文まま紹介させて頂きました。
速読は大学受験の勉強にメチャクチャ活かせますよ!ってお話でした。

速読だけの通塾もお気軽にお問合せください!

  

大学入学に備えて速読を!

先日は公立高校卒業式がありましたね。
ご卒業おめでとうございます!
学習塾マイポート 塾長の平野です。


卒業式と言えば市内では『白線流し』が有名ですね。
私の母校でもあります。

自分自身の白線流しの思いでというと
2年のとき生徒会役員をやっていた関係で
胴までの長靴をはいて川に入り、白線を下流で拾って集めたことは強く心に残ってます。
寒かった~

そんなことはどうでもいいですね(*^_^*)


高校を卒業され大学入学が間近の皆さんは
今は希望と不安で一杯だと思います。

大学と高校の授業の違いは色々ありますが
個人的な経験で思うのは
大学は自分で研究してなんぼだということでしょうか。

大学は教授の授業をふむふむと聞くだけではだめで
そこから踏み込んで自ら深く学ばねば意味がないということ。

じゃあ自ら学ぶってどうやって学ぶかというと
ズバリ! 『本』です。

あさ~い学びで単位をとるためだけなら
インターネットと優秀な友達のノートで済むでしょう(笑)

しかし、本気で学び身に付けたいと思うなら
自ら『本』を読んでいかねばなりません。

今まで本をほとんど読んでこなかった人
読んでも非常に時間がかかる人

本気で大学で学んでいくなら相当覚悟しないときついです。

ちなみに斐太高校を卒業したMさん。
入学後のことを考え、速読に更に磨きをかけ
速読で読んだ内容を『マインドマップ』に落とし込む練習をしています。
(マインドマップに興味がある方は検索してみてくださいね)

今日の速読レッスンでMさんは新書を5分で読み終えていました。
(もっとすごい生徒は数十秒で読めます。もちろん内容を理解して)
そして、本の内容をもう一度見ることなしに
頭の中に残っている情報を紙に整理して図式化します(マインドマップ化)

初めての速読+マインドマップの実物が下の画像です。





初めてにしてはとてもうまく図式化しています。
今日は2時間弱で4冊の新書を読んでマインドマップ化していました!!


大学では大量の文献を読むことだけでなく
読んだ情報をうまく頭の中に整理して蓄積する必要もあります。
この情報を整理する力は大学の講義でも生かされます。

大学の文系の講義は綺麗に板書をしてくれる教授はそんなに多くありません。
そんなとき、このマインドマップの技術があると重宝します。


ということで、卒業生と保護者のみなさん
この春、速読の技術を習得して高山を旅立ちませんか?
GWや夏休みでもOKです。


卒業生応援キャンペーン

速読レッスン 60分×4回 1万円 (初回は90分)
※ 4回で分速5000字を達成できない場合無料補講!!


大人の方もお待ちしています!





  

夏の速読5千字チャレンジ報告!

学習塾マイポート塾長の平野です。


ご紹介が遅れましたが今月の月刊『ブレス』に
私のインタビュー記事が載っています。

おかげさまで、その記事をご覧になってのお問合せを何件も頂いています。
『夏の速読5千字チャレンジ』が大変好評です。

この夏、私は速読の指導技術向上のため
あちこち見学に飛び回っています。

大げさでも何でもなく、マイポートは日本屈指の速読教室に
なる予感がします。
いや確信です。


それでは今日は『その速読、本当に結果でるの~??』と
興味がありながらも半信半疑の方のために
『夏の速読5千字チャレンジ』の測定結果を嘘偽りなく発表したいと思います。

『夏の速読5千字チャレンジ』は初回120分+60分×4回で行います。
もし、上記回数内で1分間に5千字を読むスピードに達しない場合
達成できるまで無料で補講を行うという講座です。

この夏、8人が新たに速読を始められました。
そのうち7人が規定回数を終えています。
大人の方が2名、中学生が5名、高校性が1名。

では結果を発表します。

高1 K君 分速22750字

K君のお母さん 分速8400字

中2 H君 分速72800字

中1 T君 50050字

中1 S君 63700字

中2 S君 118300字

中1 Nさん 91000字

大人 Mさん 7350字(残りあと1回)

ということで皆さん見事に5千字をクリアです!!

皆さん、お疲れ様でした!!
継続していけばパラパラ~っと数十秒で厚い本も読めるようになりますよ!


正直、小学生の塾コースで5千字を達成できていない子がいますが
本が好きなお子さんなので5千字はそのうち必ずクリアすると思います。


いかがでしょうか?
このブログを興味をもってご覧になっているあなた!
まずは気軽に体験だけでもOKですよ(*^_^*)



  

速読・よくあるご質問

学習塾マイポートの塾長平野です。

最近、とてもありがたいことに
月刊ブレスさんに載せた広告『夏の速読・5千字チャレンジ』に関してお問合せを何件も頂いています。
今回はよくあるご質問に関してお知らせしようと思います。


まず、『マイポートの速読ってどんなもの?』という方は
↓のホームページをご覧ください。

ブレインブースト速読


『夏の速読・5千字チャレンジって何をするの?』

日本人の平均読書スピードは1分間に400字前後と言われています。信じられないかもしれませんが、マイポートでレッスンを1回受けただけで大半の方が分速1500字ほどにアップします。

なかには4回のレッスンで分速10万字を達成した生徒さんが何人もいます。ただ習得スピードは個人差がかなりでます。それでも4回のレッスンだと、大体の皆さんが分速5千字は達成されます。

ちなみに分速400字は1分間に原稿用紙1枚
分速5千字は原稿用紙12,5枚を読む速さです。

通常、中学生の速読コースの月の授業料は90分×3回で9720円(塾生は4320円)となっています。
しかし、今回のコースは90分×4回で1万円!
しかも分速5千字を保証しています。
4回で達成できない場合は無料補講致します(^^)v

『本当にそんなに速く本が読めるの?』

ゆっくり、または普通に読んでもなかなか読み進められない本は
速読しても意味は入ってきにくいようです。
たとえば、専門書や資格の本など。

一瞬で読むことはできないにせよ
どんな本でも確実に読むスピードは速くなります。

小説が一番速読に適していますが
一瞬で速読をすると物語が映画の映像のように頭に入ってきます。

脳の中の時間と私達が体感している時間は同じではありません。
スポーツや事故をする瞬間など時間がスローモーションのようになる時がありますね。
何かに熱中して一瞬で時が経つ場合とか。

速読の数十秒は脳の中ではイコールではありません。
脳科学でいうと脳の中では時間というものが存在しないので
実際は一瞬でも大量の情報を処理できるのです。
だから速読が可能なのですね。

『そんなに速く読んで心に残るの?』

皆さんが1冊の小説を読み終えたとき
細部にわたってハッキリと覚えていますか?
ただぼんやりとストーリーをつかんでいますよね。
速読もそれと同じです。
でも、普通に読む以上にストーリーは心に残ります。

トレーニングの1つとして速読後に本の内容をまとめたり、あらすじを書いてもらうことがあります。
その際には本をいちいち確かめなくとも、一気に書き上げることができるほど頭に残るようです。

『受験や勉強に活かせるの?』


もちろん!!
生徒に聞くと、勉強の時には通常の速読スピードで読まないようですが、圧倒的に読むスピードが速くなるので解答時間に余裕が生まれるメリットがあるようです。

1学期の国語の期末テストで97点をとった生徒がいました。
国語が苦手ではなかった生徒ですが、ここまで凄い点数はとったことがありません。
そんなにテスト勉強はしなかったようです。
この結果は速読の成果と言っていいと思います。

速読のトレーニングを続けることで
読解力や語彙力そして脳の神経ネットワークが発達するので
国語以外の点数も上がった生徒がたくさんいます。
志望校のランクが1段階上がる感覚ですね。

『大人でも大丈夫?』

はい!もちろん!

ただし、個人差が子ども以上にでます。
この速読は低学年になればなるほど習得スピードが高いです。

なぜか?

子どもは先入観や固定概念にとらわれず
素直に練習できるからです。

それに対し大人は先入観、固定概念はもちろんのこと
疑問や疑い、理屈、否定からこの速読をとらえる場合が少なくありません。

この速読は心理学的な無意識領域と深く関係があると私は考えていて

『無理』『ダメ 』『ありえない』『難しい』『できっこない』というマイナス思考があると上達をものの見事に妨げてしまいます。

ですので、大人の方でも難しいことを考えず、素直に信じ、指示に従ってもらえれば上達します。
しかし、マイナス思考が外れないと、思ったように上達できない場合もあります。

でも、ご安心ください。
大人の方は通常、個別指導でレッスンを行っていまして、心理カウンセラーでもある私がうま~くサポートしていきますので大丈夫です。
レッスンを8回受けてもらえれば、よほどのことが無い限り分速1万字は達成できます。

ちなみに、開講1年で大人の方は25人ほど受けて頂いています。
16回ほどのレッスンで分速30万字を達成された方が最高速度でした。



さて、かなり長くなったので今回はこの辺で。


お問合せお待ちしています!!


↑ つい先日、小2の息子が分速49140字を達成しました!!









  

新小2でも速読ができた!!

速読デー終了!


本日、体験の中2の女の子。
いきなり分速5000文字Over!!

もともとの読書スピードが早かったのですが
いきなりの5000文字超えは素晴らしいです。

そして今日は私の妻と息子、娘も久しぶりに速読レッスンに来ました。
妻は1年ぶりくらいにやったのですが
分速6万字超えでした。流石!

娘も12月以来だったのでかなりスピードは落ちましたが
それでも分速8万字超え!
よく頑張りました。

最後に新小2の息子くん。
90分ほどのレッスンはまだ彼には長すぎるようで
何度もグダグダになってました。

でも最後にはきりっと持ち直して
初めてレッスンを最後までやり遂げました。

そして私の予想をはるかにうわまわる凄い結果がでました。


なんと分速4000字超え!!!



よく頑張りました~(*^_^*)


実は小2の子どもに速読をまともにレッスンしたのは初めてだったのです。
今までも何度か挑戦はするものの
集中力が続かず、最後まで一度もたどりつくことができませんでした。

なので、ここまでのスコアがでるとは思っていなかったので
本当にびっくりです。
父としても本当にうれしいです!


というわけで、小2のお子さんでも本をそこそこ読めるならば
速読は練習可能ということがわかりました。



  

土曜は速読デー!

マイポート塾長の平野です。


毎週土曜はマイポートの速読デー
昼は大人の個人レッスンに始まり
夕方まで体験レッスンと小学生のクラス。

おかげさまで人数が増えてきたので
小学生クラスを作ることにしました。
入会早々にとんでもないスピードに進化している子がいるので周りの子達もそれに影響され、きっとスピードが伸びるはずです。
楽しみですね〜(^^)

今日は実験的に小2の私の息子も参加させてみます。
本を自分でやっと読み始めた子どもにどれだけ速読が習得させられるのか??
これもまた楽しみ〜(^^)

夕方からは中高生の部。
初参加や見学者もいたりしてにぎやかになってきました。
やはり、中高校生は受験や勉強に活かしたい子が殆どなので、速く読むだけでなく理解してまとめて人に伝えるまでトレーニングを積ませていきたいと考えています。

ちょうど今そのトレーニング【天才育成プロジェクト】を遂行してどんどん賢くなっている高3がいます。
プロジェクトの輪を是非とも拡げたいものです。





そういえば、先週金沢から速読の体験レッスンに来てくれたお子さんがいました(^^)
私が小学生の時の同級生の娘さん!
高山の従姉妹の女の子と受けに来てくれました。

2人ともとても本が大好きで真面目で素直なかわいらしいいお子さんでした。

体験2時間で見事に分速3000字Over!!
小学生のお子さんの場合、本が好きでこちらの指示に素直に従ってもらえれば必ずと言っていいほど、一回でドカーンとスピードが伸びますね(^^)

2人とも楽しかったー!とニコニコ帰っていきました。
夏休みにまた会えるといいなぁ。


というわけでマイポートの速読に新学年を契機にして続々とお問い合わせを頂いています。

おそらくこの感じだと人数の関係で入会をお断りする場合もあるかもしれません。
もし、興味を持たれている方は早めのお問い合わせをお勧めいたします。

ちなみに大人の個人レッスンは平日午後に絶賛受付中ですのでお気軽にお問い合わせください!


  

速読やってます

久しぶりの更新です。
塾長の平野です。






この画像の数字なんだと思いますか?

【毎分 81900字】


この数字はマイポートが5月から始めた【速読コース】を受講している、ある生徒のスコアです。

日本人の平均読書スピードは1分間に500字前後だと言われています。

大体、1分間に原稿用紙1枚ちょっとを読むってかんじですね。


ということは、【毎分 81900字】がどれだけのスピードを意味するのかお分かり頂けますね(*^_^*)

ざっくり言えば、1分間に原稿用紙を204枚読む速さということになります。


たぶん、『なんじゃそりゃ??』『本当なの??』って思うでしょうね。

でも、本当なんです。

このスコアは5月スタートなので大体、8回のレッスンで到達しました。


もちろんこの生徒だけではありません。

他の生徒たちも分速30000字、50000字はざらにいます。


おそらく、というかきっと近いうちに

一冊の本をほんの数秒でパラパラっと読む生徒が普通にでてくるはずです。



速読コースを始める時には生徒募集の広告をブレスさんに載せましたが

今まであえて、私の指導者としての経験値を積むためにそれ以外で募集の告知をしてきませんでした。


しかし、胸を張って皆さんにご納得頂けるような結果が出てきましたので

あらためて新規受講生の募集をさせて頂こうと思います。


対象は小学校4年から大人の方となります。

1時間のダイジェスト無料お試し講座と

本格的な2時間3,000円の体験講座をご用意しています。


1時間の無料講座はどんな練習をするのか

どんなしくみで速く読めるようになるのか体験して頂きます。


2時間の有料体験講座は本格的なレッスンとなります。

このレッスンを受けるだけで、大体みなさん平均で分速2000字に到達されます。


7月8月は入会金を半額にさせて頂きますのでこの機会に是非お問合せください!

他塾に通われていても全く問題ありません。

塾への勧誘も致しませんのでお気軽に(*^_^*)


学習塾 マイポート

電話 0577-77-9148 (平野)