HOME › 親の会

傾聴ってホント大事!

学習塾マイポートの塾長平野です。


先日の日曜日にマイポートで『家族の悩みを語る親の会』が行われました。
参加者10名、新しく参加された方が3名。


新しく来られた方のために、不登校・引きこもりに関する家族のメカニズムをあらためて解説しました。
そして、久しぶりに『傾聴 』の練習。

『傾聴』とは相手の話す内容をそのまま受け止める聴き方の態度。
人は相手のお話を自動的に、自分の価値観に照らし合わせて聴いてしまいます。

でも、傾聴は自分の価値観は脇に置いて、批判もアドバイスをすることもなくひたすら相手のお話を丁寧に聴くことに徹します。
これは簡単なようでなかなか難しいもの。

相手の話を傾聴することが難しいということは
逆に傾聴してもらうことは普段きわめてレアな体験であるということ。

カウンセリングの基本は傾聴でもあるのですが
傾聴してもらうと、相手の批判や価値観に思考が遮られないので
自然と自分が本当は何を考え、何に困り、何を望んでいるかが明確になります。

この傾聴の姿勢を身に付けると、家族間の信頼関係や愛情の交流が深まり
家族という場がとても居心地のよいものになるのです。

ですので、不登校や家族間の悩みを抱えている人にとっては傾聴の姿勢はとても大事なものだと思います。
傾聴が出来る人が家族の中にいるということは、すなわち家族の中にカウンセラーがいるということなのですよね。
ということで、親の会において私は傾聴の練習をとても重視しています。

傾聴の練習はペアで組んでやってもらうのですが
皆さん同様に『傾聴してもらうと気持ちがイイ 』と感想を言われるんですよ。
批判もジャッジもアドバイスもなく、ただひたすら尊重され共感され話を聴いてもらうって本当に気持ちがいいことなのです。

今週日曜日に市役所で開催される『夫婦のコミュニケーション講座』でもたっぷり傾聴の練習を行います。
もし、参加を迷われている方、傾聴に興味をもった方がいらしたらマイポートまでご連絡ください。
定員にほぼ達しているようですが、喜んで受け入れさせて頂きます!

年内の親の会は今回で終わりとなります。
次回はたぶん来年1月。
そのときはまたこのブログでお知らせします。

また新しいご縁がありますように。
今回ご参加くださったみなさん、おつかれさまでした。
ありがとうございました!


↑ 毎回すてきなフラワーアレンジメントを持ってきてくださるKさんから頂きました!いつもありがとうございます!!