HOME › 中学部 ›

英語伸びる子伸びない子

学習塾マイポートの平野です。


前回、学童保育に預けられず困っているお子さんのための居場所についての記事を書きました。
閲覧数はびっくりするくらいありましたが、残念ながら反応はゼロ。

まぁ、困っている人はいると信じ
プロジェクトを動かしていこうと思います。
今のところこのプロジェクトに賛同していただける方がいらっしゃるので
徐々に話を具体化していければいいなと思います。

ただ、私は地方公共団体の人間ではなく
一民間人なので、この居場所に関して行う義務は全くありません。
困っている方や必要とされる方のリアクションが全くないのであれば
この話はなかったこととするだけです。

もし、必要性を感じている方がいらっしゃれば
なんらかの反応をして頂けるとありがたいです。
お金もうけのために動くわけではないので寂しいです。。。


さて、今回のテーマは『英語伸びる子伸びない子』です。
この時期は新中学生が初めて英語に触れる時期ですね。

この仕事に携わり20年以上。
英語を得意にしていける子とそうでない子の見極めが大体つくようになりました。

【英語を得意科目にしていける子のスタート時の特徴】

・アルファベットの文字を綺麗に書ける、または丁寧に書ける。
・アルファベットの発音練習時に音をうまく発音できる。
・聴いた音をうまく発音できる。
・単語の暗記を苦としない。
・小学生のとき漢字が得意


【英語が苦手になっていく可能性の高い子のスタート時の特徴】

・アルファベットの字が雑
・丁寧にかくことができない、しようとしない。
・音をうまくまねることができない、まねようとしない。
・漢字を覚えるのが苦手、練習の習慣がついていない
・めんどくさがり


以上がそれぞれスタート時だけで、ある程度わかる特徴です。


では、もしお子さんが苦手になっていく特徴にあてはまってしまっている場合どうすればいいのでしょう?
苦手になることが確定でどうすることもできないのか??

もちろんそんなことはありません。
そのまま放置すれば苦手になっていくでしょう、ということ。

今の時期に心掛けること
・アルファベットを丁寧に書く
・発音練習は恥ずかしがらずに声をだし、まねようとすること
・正しい単語の覚え方でしっかり練習する週刊をつけること
・宿題をしっかりすること

そうです。
苦手な特徴が今あるなら、今のうちに潰してしまえばいいのです。

脅かすようですが
昨年度の教科書改訂でどの教科も内容が増え難しくなりました。
特に英語は覚える単語の数が一気に増えたので大変です。
4月5月は全く難しくないですが
6月になって3単現のSが登場すると
次々に脱落していく子が続出します。

英語はついていけなくなってから始めるのではなく
最初に英語の正しい学習方法を身につけておいたほうがとても楽です。
英語は出だしがスムーズであればずっと得意科目にしていけます。
しかし、出だし(6月)でこけるとずっと苦手意識を引きずります。

数学と違って小学生の基礎が必要ないので
英語は得意科目にするにはもってこいです。

英語はスタートが肝心ですよ。

英語伸びる子伸びない子
スポンサーリンク
同じカテゴリー(中学部)の記事画像
募集一時停止のおしらせ
勉強が苦手なお子さんのための新コース開設!
中学生から始める大学受験対策 – 早期の高校数学学習のススメ
夏期講習のお知らせ(中2は残席僅かです)
中学に進学される皆さん、英語の準備は大丈夫ですか?
マイポートに向いている生徒さんは?
同じカテゴリー(中学部)の記事
 募集一時停止のおしらせ (2025-04-10 16:19)
 勉強が苦手なお子さんのための新コース開設! (2025-03-13 16:18)
 中学生から始める大学受験対策 – 早期の高校数学学習のススメ (2024-11-08 16:44)
 夏期講習のお知らせ(中2は残席僅かです) (2024-06-27 17:03)
 中学に進学される皆さん、英語の準備は大丈夫ですか? (2023-12-28 16:50)
 マイポートに向いている生徒さんは? (2023-09-28 18:58)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。