合格体験記
こんにちは学習塾マイポートの塾長平野です。
昨日は公立高校の入学式でしたね。
新入生の皆さんおめでとうございます。
今回のブログではマイポートから斐太高校に合格した生徒さんの合格体験記をご覧頂こうと思います。
当塾ではここ数年、中学校3年生の募集を夏期講習終了と共に締め切っています。
というのも、冬期講習前後の『かけこみ入塾』を極力お断りしたいから。
何年間もの間、公立高校に全員合格させていますが
土壇場での入塾は合格のレベルに到達するのに
生徒自身もめちゃくちゃしんどいし、私たち講師もしんどいのです。。。
やっぱり、ある程度余裕をもって学力を育てていきたいのです。
ということで、秋以降の入塾をお断りしていますが
例外があって、塾生・保護者の紹介であればとりあえずお話を伺うことにしています。
紹介であれば即入塾ということではなく
面談させて頂き、本人の強い意志と決意があれば引き受けさせて頂く感じです。
この場合、その時点での学力は正直どうでもよく
合格したい強い意志があり、宿題、課題が少々多くても必ずやりとげる約束をしてもらえるかどうかが重要です。
あと、基本的な暗記能力があるかどうか。
以上が確認できれば経験上なんとかなります。
お互い、超しんどいですけど。。。
さて、前置きが長くなりましたが
今日紹介する体験記はそんな『かけこみ入塾』で合格した生徒さんによるものなのです。
昨年11月末の入塾で定期テストの合計点数は350点ほど。
英語と国語の点数は50点前半でした。
入試までのこり3か月ほどで
斐太高校にむかっていくのはかなり勇気がいることだったと思います。
英語の力が壊滅的に弱かったので、かなり鍛えました。
救いは理数科目が苦手ではなかったこと。
結局、見事に合格したTさん。
授業がない日も塾に通い続け
なかなか結果に結びつかなくても最後まであきらめず頑張りぬきました。
この頑張りは、一生の財産、自信になると思います。
そんなTさんの体験記をご覧ください。

2019春 斐太高校合格 Tさん 合格体験記
私は11月の後半に入塾しました。
本当は入塾できない時期だったのに受け入れていただき平野先生にはとても感謝しています。
私はずっと斐太高校に入学したいと思っていました。
しかし、2年生になるとだんだん勉強についていけなくなってきました。
でも自分でもっと頑張ればできるのではないかと思い、塾には入ろうとはしませんでした。
3年生になり進路や高校のことを本格的に考えるようになりました。
でも、私のテストはちっとも点数が伸びませんでした。
むしろ下がっていきました。これではいけないと思いました。
私だけでは勉強ができない。英語が全然わからない。
母とともにマイポートに駆け込みました。
ここで平野先生に出会っていなければ今の私はいなかったと思います。
入塾してからはずっと勉強していきました。
苦手な英語。全然わからない。
たくさんの問題があるプリント。
ほとんど全部
。
辛かった。
自分はなんてバカなんだろうと感じました。
ずっと勉強してた気がします。
入塾してから初めての学年末テスト。
びっくりしました。
すごく久しぶりに見た400点台。
嬉しかったです。
でもゴールはここじゃない。入試です。
今まで以上に勉強しました。
毎日のように塾に通い続けました。
過去問を解くと結果は悪かった。
得意なはずの数学はほとんど取れない。
英語も取れない。
もっとがんばらなきゃいけないと痛感しました。
理科と社会の分厚いテキスト完璧にするまでやり、英語の長文を毎日のように解き勉強、勉強。
過去問の点数も少しずつ伸びていきました。
本番当日。
あまり緊張しませんでした。
似た問題とか、覚えたことが出ると嬉しかったです。
でも怖くて自己採点は出来ませんでした。
結果は合格。
点数は1年生から3年生の間で1番良い点数でした。
入塾してからの間で私の人生は変わりました。
本気になってやれば目標は達成されるとわかりました。
先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
Tさん、勉強や進路に悩む生徒さんのためにと快く体験記を書いてくれました。
ありがとうね!そして入学おめでとう!
君もマイポートのレジェンドに仲間入りです(笑)
これからは君の経験した『本気になること』が生きていくうえで君の助けになることでしょう。
ちなみに合格発表後日、入試の点数を学校に聞いてきてくれました。
本人の許可の下に記しておきます。
参考までに受験勉強を始めた12月末に
初めて解いた過去問の合計点数は323点!!
国 90点
数 86点
英 74点
理 82点
社 74点
合計 406点
短期間でTさん、本当によくここまで伸びました!!
この体験記を読んでピン!と来た方は
是非、マイポートまでお気軽にお問合せください。
この時期は絶賛生徒大募集中です!!!
電話 77-9148
昨日は公立高校の入学式でしたね。
新入生の皆さんおめでとうございます。
今回のブログではマイポートから斐太高校に合格した生徒さんの合格体験記をご覧頂こうと思います。
当塾ではここ数年、中学校3年生の募集を夏期講習終了と共に締め切っています。
というのも、冬期講習前後の『かけこみ入塾』を極力お断りしたいから。
何年間もの間、公立高校に全員合格させていますが
土壇場での入塾は合格のレベルに到達するのに
生徒自身もめちゃくちゃしんどいし、私たち講師もしんどいのです。。。
やっぱり、ある程度余裕をもって学力を育てていきたいのです。
ということで、秋以降の入塾をお断りしていますが
例外があって、塾生・保護者の紹介であればとりあえずお話を伺うことにしています。
紹介であれば即入塾ということではなく
面談させて頂き、本人の強い意志と決意があれば引き受けさせて頂く感じです。
この場合、その時点での学力は正直どうでもよく
合格したい強い意志があり、宿題、課題が少々多くても必ずやりとげる約束をしてもらえるかどうかが重要です。
あと、基本的な暗記能力があるかどうか。
以上が確認できれば経験上なんとかなります。
お互い、超しんどいですけど。。。
さて、前置きが長くなりましたが
今日紹介する体験記はそんな『かけこみ入塾』で合格した生徒さんによるものなのです。
昨年11月末の入塾で定期テストの合計点数は350点ほど。
英語と国語の点数は50点前半でした。
入試までのこり3か月ほどで
斐太高校にむかっていくのはかなり勇気がいることだったと思います。
英語の力が壊滅的に弱かったので、かなり鍛えました。
救いは理数科目が苦手ではなかったこと。
結局、見事に合格したTさん。
授業がない日も塾に通い続け
なかなか結果に結びつかなくても最後まであきらめず頑張りぬきました。
この頑張りは、一生の財産、自信になると思います。
そんなTさんの体験記をご覧ください。

2019春 斐太高校合格 Tさん 合格体験記
私は11月の後半に入塾しました。
本当は入塾できない時期だったのに受け入れていただき平野先生にはとても感謝しています。
私はずっと斐太高校に入学したいと思っていました。
しかし、2年生になるとだんだん勉強についていけなくなってきました。
でも自分でもっと頑張ればできるのではないかと思い、塾には入ろうとはしませんでした。
3年生になり進路や高校のことを本格的に考えるようになりました。
でも、私のテストはちっとも点数が伸びませんでした。
むしろ下がっていきました。これではいけないと思いました。
私だけでは勉強ができない。英語が全然わからない。
母とともにマイポートに駆け込みました。
ここで平野先生に出会っていなければ今の私はいなかったと思います。
入塾してからはずっと勉強していきました。
苦手な英語。全然わからない。
たくさんの問題があるプリント。
ほとんど全部
辛かった。
自分はなんてバカなんだろうと感じました。
ずっと勉強してた気がします。
入塾してから初めての学年末テスト。
びっくりしました。
すごく久しぶりに見た400点台。
嬉しかったです。
でもゴールはここじゃない。入試です。
今まで以上に勉強しました。
毎日のように塾に通い続けました。
過去問を解くと結果は悪かった。
得意なはずの数学はほとんど取れない。
英語も取れない。
もっとがんばらなきゃいけないと痛感しました。
理科と社会の分厚いテキスト完璧にするまでやり、英語の長文を毎日のように解き勉強、勉強。
過去問の点数も少しずつ伸びていきました。
本番当日。
あまり緊張しませんでした。
似た問題とか、覚えたことが出ると嬉しかったです。
でも怖くて自己採点は出来ませんでした。
結果は合格。
点数は1年生から3年生の間で1番良い点数でした。
入塾してからの間で私の人生は変わりました。
本気になってやれば目標は達成されるとわかりました。
先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
Tさん、勉強や進路に悩む生徒さんのためにと快く体験記を書いてくれました。
ありがとうね!そして入学おめでとう!
君もマイポートのレジェンドに仲間入りです(笑)
これからは君の経験した『本気になること』が生きていくうえで君の助けになることでしょう。
ちなみに合格発表後日、入試の点数を学校に聞いてきてくれました。
本人の許可の下に記しておきます。
参考までに受験勉強を始めた12月末に
初めて解いた過去問の合計点数は323点!!
国 90点
数 86点
英 74点
理 82点
社 74点
合計 406点
短期間でTさん、本当によくここまで伸びました!!
この体験記を読んでピン!と来た方は
是非、マイポートまでお気軽にお問合せください。
この時期は絶賛生徒大募集中です!!!
電話 77-9148
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。