HOME › 学習 ›

勉強は教えてもらうもの?

明けましておめでとうございます。
昨年は4月に教室を移転してのリニューアルを行いました。

おかげさまで高山にUターンして以来最高の入塾者に恵まれ
嬉しい悲鳴をあげながら忙しくお仕事をさせて頂きました。
心から御礼申し上げます。
ありがとうございました。

さて、マイポートでは問合せの保護者さんに
『マイポートではネットで予備校の動画を見て学習します』と説明します。

すると中にはものすごく不安な顔をする方がよくいらっしゃいます。
お気持ちよ〜くわかります。

親である私たちの勉強に対する固定概念には以下のようなものがあります。

勉強は先生に教えてもらうもの。
点数は先生にあげてもらうもの。
分からないところは先生に教えてもらうもの。
できないことはできるようにしてもらうもの。


このような価値観が強いと
ネット動画を利用した学習ではこの価値観からくる不安を払拭することは難しいかもしれませんね。

私はこの『先生に○○してもらう』という価値観を否定はしません。
そういう不安を満たすための塾はたくさんあると思います。
そして、そんな塾も否定はしません。
実際のところ、そういう塾の先生として長い間『教えて』きましたし。。。

ここであらためて想像してください。
幼少期から10代の大半を
困ったときは『先生に○○してもらう』という価値観にどっぷり浸かったまま過ごしたとしたら。
はたしてその本人はその後、人生を切り開く力をどうやって培っていけばいいのでしょう。

でも、こうは考えられないでしょうか?

勉強は自分で学ぶもの。
点数は自分であげるもの。
分からないところは自分で調べるもの。
できないことはできるようにするもの。

さらに言えば
勉強を人生と夢に置き換え

人生は自分で切り開くもの
夢は自分で叶えるもの


というように考えれば、子どものうちから勉強を通して
自分で学ぶ力を培っていくことは
将来、本当に必要になる『自分の人生を思い通りにする力』を培うことにつながると思うのです。

つまり、学習塾マイポートは学習、受験を通して将来必要になる力を育てる塾なのです。

学習動画が全てではなく、その動画をどう使うか
成果をあげる勉強法とはなにか
どうしたら目標を達成できるか

そんなことをコーチしていく学習塾です。

ちょっと強い表現をしますね。

教える事は依存を生みます。
誰かに依存しているかぎり夢の実現は極めて難しい。


マイポートは依存によって点数をあげるのではなく
自らの力で点数をあげていく生徒を育てたいと考えます。

塾の先生に依存して『出来るようにしてもらう』のもいいですが
不安を手放して我が子の力を信じるのもいいかもしれませんよ。

今年もマイポートはそんな勇気ある保護者さんのお問い合わせをお待ちしています。
今年もよろしくお願いします。

勉強は教えてもらうもの?






スポンサーリンク
同じカテゴリー(学習)の記事画像
保護者さんのマイポート体験記
生徒さんのマイポート体験記
数学が伸びてる子は何を見ているのか?
数学の勉強で伸ばすべき力とは?
解き方ではなく理由を学ぶべし
なぜ高校になると数学ができなくなるのか??
同じカテゴリー(学習)の記事
 保護者さんのマイポート体験記 (2022-07-07 20:14)
 生徒さんのマイポート体験記 (2022-07-06 20:47)
 数学が伸びてる子は何を見ているのか? (2021-12-10 14:20)
 数学の勉強で伸ばすべき力とは? (2021-11-30 15:34)
 解き方ではなく理由を学ぶべし (2020-10-23 16:54)
 なぜ高校になると数学ができなくなるのか?? (2020-10-20 15:58)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。