HOME › 学習 ›

不可能というおもいこみ

塾長の平野です。
久しぶりに心理っぽい記事を書いてみます。

突然ですが
文庫本を数十秒で読了する自分を想像できますか?
大概の人はできるわけない!って思いますよね。

でも、速読のレッスンを続けていくとそれが本当にできてしまうんです。
何度もレッスンを続けてできるようになる人もいれば
そんなに回数をこなさなくてもできるようになる人もいる。

何があれば人はそんな一見不可能のようなことができるようになるのか。
出来る人、またはすぐにできるようになる人と出来ない人との違いは何なのでしょう。

それは【できると自分を信じることができるか】だと思います。

私たちは子どもの頃は無限の可能性を秘めた存在でした。
ところが年を経るにつれてその可能性に
少しずつ【私はだいたいこんなもの】というように
自分の可能性にブロックという枠で囲います。

たいがいそのブロックには根拠はありません。
思い込みなんです。
そもそも人は完全な存在ですから。

一体、そのブロックはどこからやってくるのか

社会や学校の価値観であったり
親や身近にいる者からの評価だったりします。

実は自分を限定するブロックというものは
自分で自分に最初はかけることはできません。
もともと人は無限の可能性を秘めた存在ですから。

人は他者との関わりの中で否応無しに自分に対する評価をとりこみ
他者からみた自分をこんな存在であると、認識していくのです。

その意味でいうと個人にブロックをかける最も影響を与える存在は
親が一番となります。

親の子に対する日常の言葉はどんな催眠よりも、呪文よりも
恐ろしいほどの効果を発揮します。

簡単に言えば
いつも子どもに『お前は馬鹿だ』と言えば馬鹿に育っていくし
『お前はやさしい』と言えば優しい子に育っていくのです。

自分が自分をどう思うかは
子どもにとって親が自分をどう思っているかに等しいわけです。
子どもは社会的な存在として客観的に自分をみつめることはできませんから。

もともと自分のことをダメな存在。出来のわるい存在と思う子どもはいません。
いるとしたらそれはその親がその子どもにそう思わせているといってもいいのです。

このことを速読に置き換えて考えてみましょう。

本当は誰もが常識では不可能と言われるようなスピードで本を読むことができるのです。
けれど、世間一般の価値観、常識でいうとできるわけがありません。
この価値観を信じ続ける限り速読は上達しません。(ある程度は上達します)

実際、大人よりも低学年の方が爆発的に速読の上達スピードがあがります。
大人の方が上達するのに時間を要することが多いのです。
子どもの方が速読に対する価値観、偏見がないからですね。

ですので、私が速読レッスンで重視するのは『不可能という思い込み』を崩すことです。
『不可能を可能にしてもいいんだ』という許可を自分に与えるよう仕向けていくのです。
速読は単に本を読むことが早くなるだけではないのです。
自分の可能性の扉を開くことに繋がっているので
思いもよらない副産物がたくさん生まれてくるのです。

そういう意味でいうと、勉強も同じです。
自分のことを価値ある人間と信じていれば
自分にとって価値のある勉強ができ、結果もついてくる。

反対に自分は価値のない人間と信じていれば
勉強をしても価値のない結果がついてくるのです。

さて、この記事を読んでドキッとしてませんか?
あなたのお子さんへの言葉がけは勇気ややる気や幸せを感じさせるようなものになっていますか?
それとも呪縛や呪いになっていませんか??

親の言葉で子どもは変わりますよ。
この記事を読んでドキッとした方、不安になってきた方
子育ての悩みもマイポートの平野にお任せくださいね。


不可能というおもいこみ








スポンサーリンク
同じカテゴリー(学習)の記事画像
保護者さんのマイポート体験記
生徒さんのマイポート体験記
数学が伸びてる子は何を見ているのか?
数学の勉強で伸ばすべき力とは?
解き方ではなく理由を学ぶべし
なぜ高校になると数学ができなくなるのか??
同じカテゴリー(学習)の記事
 保護者さんのマイポート体験記 (2022-07-07 20:14)
 生徒さんのマイポート体験記 (2022-07-06 20:47)
 数学が伸びてる子は何を見ているのか? (2021-12-10 14:20)
 数学の勉強で伸ばすべき力とは? (2021-11-30 15:34)
 解き方ではなく理由を学ぶべし (2020-10-23 16:54)
 なぜ高校になると数学ができなくなるのか?? (2020-10-20 15:58)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。