HOME › 高校部 ›

偏差値劇的アップ!斐高生の理数道場

こんにちは。マイポート理数担当山ちゃんです。

突然ですが、円周率πってご存知でしょうか?
「円周率πは3.14だろ」といえる方は少なくないことと思いますが、3.14ってどんな意味のある数字なのかを答えられる人はどれくらいいらっしゃるでしょうか?

教科書には、円周率について次のように記述されています。
「どんな大きさの円でも、(円周)÷(直径)の値は一定で、その値が円周率です。円周率を小数で表すと、次のように限りなく続くことが知られています。3.141592653589…普通、円周率をπで表します」
円周率の説明はそれでおしまいです。
この教科書に書かれていることを補足説明すると、円周率πは円の直径が1の場合、円周の長さがおよそ3.14になることを意味しています。しかし、それを授業で触れず、「円周率πは3.14と覚えましょう」という授業が行われていることが多く、その本質について教えないことが多いのです。
だから、知らない人が多くて当然なのです。教科書にはまだ一応、上記のような円周率の記述がみられますが、多くの参考書には、その記述さえありません。そういうことが多くの教育現場で起きているのです。
(例えばある参考書では「円周率は、3.14ではなくπを使う」とだけ書かれていて、円周率が何なのかの説明は一切ありません)

そんな現状ですので、言葉の意味は知らないし、問題に何を問われているか分からないけれど、公式を覚えて代入するという方法に頼ってしまうことも、子ども達にはやむを得ないことかもしれません。(そうやって教えられているから。子ども達は素直です。)
そんな現状に抗うべく、地道に解説を続けている山ちゃんでした。
その甲斐があってか、斐太高校の理数道場では全国模試の数学の偏差値の上昇がみられました。みんな数学に苦手意識があって入塾してくれた子達ですが・・・。

Mさん 7月の模試 偏差値49.6 → 1月の模試 偏差値59.2 9.6アップ
Nさん 7月の模試 偏差値42.9 → 1月の模試 偏差値51.3 8.4アップ
Hさん 7月の模試 偏差値40.4 → 1月の模試 偏差値56.2 15.8アップ


みんなの偏差値が10近く上がりました。
平均点と同じ点を取るとちょうど偏差値50なので、数学に苦手意識があってもみんな平均を上回ってきました。

私の感覚からすると、これまでの勉強のやり方がよくなくて結果が出なかっただけなので、改善した今後はこの方針で勉強を続ければもっと伸びると思います。

今、理数系がうまく行ってない感じがしている方は、急がば回れ、で「学び方そのものを学ぶ」と、うまく行くかもしれませんよ。


斐太高校の生徒さんで理数系に苦手意識を持っている生徒さん!!
マイポートの理数道場ならなんとかなります。
お気軽にお問合せください。

高3募集 ⇒ 余裕あり
高2募集 ⇒ あと3名
高1募集 ⇒ 高校準備講座募集中!!
 

電話 77-9148 平野

偏差値劇的アップ!斐高生の理数道場



スポンサーリンク
同じカテゴリー(高校部)の記事画像
募集一時停止のおしらせ
高校1・2年生の皆さんへ!今週末は定期テスト対策数学勉強会!
高校数学の壁を乗り越えよう!夏期講習のご案内
ダラダラ生活からの国立大合格体験記
偏差値45からの明治・中央・法政合格体験記
広島大学合格体験記
同じカテゴリー(高校部)の記事
 募集一時停止のおしらせ (2025-04-10 16:19)
 2025年度 大学入試結果報告 (2025-03-11 20:02)
 高校1・2年生の皆さんへ!今週末は定期テスト対策数学勉強会! (2024-09-18 15:04)
 高校数学の壁を乗り越えよう!夏期講習のご案内 (2024-07-01 14:23)
 ダラダラ生活からの国立大合格体験記 (2024-03-28 17:36)
 偏差値45からの明治・中央・法政合格体験記 (2024-03-27 11:48)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。