HOME › 高校部 ›

公立大合格体験記

こんにちは。
学習塾マイポート塾長の平野です。

高山にも桜がチラホラ。
もうすぐ入学式ですね。
今回はこの春に見事『サクラ』を咲かせ
県立広島大学に合格した斐太高校卒業生Mさんの合格体験記をご紹介します。

Mさんがマイポートに入塾したのは
昨年の夏の終わりの9月でした。
国公立大を志望ということで
そこそこの成績の持ち主かと思いきや。。。
6月のセンター試験模試の結果は5教科で『偏差値41』

普通に考えれば、センターまで4カ月半で国公立大学に受かろうなんてのはまず無理な話です。
第一志望の県立広島大学との偏差値の開きは軽く10以上あります。
もちろん模試の判定はです。

飛騨の高校入試に例えるなら
12月の時点で高山高校に入れるか入れないかレベルの子が
斐太高校を志望するようなものです。
どんなに大変なお話しかご理解頂けますよね?(-_-;)

では、不可能を可能に変えた
Mさんが書いてくれた合格への道のりをご覧ください。

※写真、文章とも本人の了承を得ております
公立大合格体験記



『受験体験記』 Mさん


私は高3の9月という遅い時期からマイポートに通い始めました。
しかもそれ以前の私は自分に自信を持てる所もなく
試験の本番のことやそこまでの過程もはっきりとイメージせず
ただなんとなく日々の勉強に手をつけているだけでした。
そして、本気で頑張るとはどういうことかわかりませんでした。

そんな私でも第一志望の公立大学に前期で合格することができたのはマイポートで半年間頑張れたからだと思います。
ここには勉強とそれ以外でもマイポートで頑張ったこと
教えて頂いたこと、成長したことを書きます。

まず勉強については、センター試験まで英語と数学と物理をやっていました。
その中で特に伸びたのは英語です。
動画の授業で基本的なことを復習しました。
文構造を理解し直し、句や節を分解してカタマリを見つけることが癖になったことで訳もスムーズにできるようになり、長文読解の上達につながりました。

それに加え、平野先生が長文のテキストを使って指導して下さり
先生の指示通りに丁寧に取り組んだことで
長文対策がしっかりできました。

そして、多くの問題を1つずつちゃんと解いたことで
正直、読むことも嫌だった長文への苦手意識を薄められたのが
何より良かったと思います。

また、単語について先生が薦めて下さったものに
繰り返し取り組み、語彙を増やしました。
その暗記方法の効果は後から実感するもので
最初は大変でしたが、コツを掴んだ感じになってからは
本当にやりやすく、構文を覚えることにも応用しました。

数学、物理についても動画で基礎をもう一度やり直したことが良かったです。分からない所をすぐに先生に聞ける環境もとてもありがたいことでした。

この2教科は特に私はなんとなく勉強していて
自分は何ができていないのか、何が必要なのか分からず
どれからやればいいのか、何をすれば伸びるのか全く考えられませんでした。

でもマイポートで基礎から1つずつ丁寧にやることで
出来ない事を減らしてセンターの問題も完璧でなくても
解ける問題が増えていきました。
基本的な考え方を学んで理解するだけでも
特に理系科目は伸びている実感があったと思います。

センター試験後には2次試験の対策で小論文をやっていました。
私はそれだけをやることに決めていたので
マイポートでたくさんの問題を解いたことは本当に良かったです。
色々な問題ができたことは自分の文の構成の仕方を固めることにもつながったし、大学の出題形式が少し変わっていても対応することができました。

マイポートで受講しなかった教科についても
先生が参考書を選びを手伝ってくださり
自分に合うものをみつけて取り組むことができました。

地理の参考書を買った時期は12月と遅かったのですが
先生が『こうしないと間に合わないよ』とはっきり教えて下さって
やらなければならない状況を把握するのが鈍い私にも
理解させて下さったことも良い結果が出た要因の1つです。


公立大合格体験記


平野先生のご指導は勉強そのものだけではありませんでした。
まず、私のまとまった時間集中できるという良い所を見つけて下さいました。
それまで全く自信のあるものは無いと思っていたけれど
先生のおかげで自信を持つことができました。

勉強すべきまとまった時間をあらかじめ決めることが
私にとって良い方法だと分かり
ほぼ毎日塾に通って、結果的にしっかり勉強する時間が増え
頑張ることにつながりました。

また、スケジュール帳を準備し、計画の立て方も教えて頂きました。
計画の実現性が現実的であるかどうかの確認も
ご指導のおかげで身に付くことができました。
まだ少ないことしか計画を立てられないけれど
それができただけで、なんとなくではなくなり
これだけやった、という自信もつきました。

このようにマイポートでの半年間でとても成長することができました。
でも、あっと言う間の半年間でした。
その間は自分が頑張っているなどとは正直思っておらず
ただひたすら通って、応援してくれる人のためにも
やらなければという思いでした。

振り返ると、私の中では頑張った半年間なのかなと思います。
結果からもそう思います。
大事なのは自分の良いところ、悪いところをちゃんと知って
それを利用したり、伸ばしたり、改善したりすることだなと思います。

そのために私はマイポートの力をお借りしたのかなと思います。
だから、これからもこの半年間で学んだことを活かして
終わった後に頑張ったと言えるように
自分のことをもっと知って
今できることを精一杯やろうと思います。


いかがでしたでしょうか。
便箋3枚にびっしり書いてくれた合格への道のりでした。

ちなみに彼女は入塾前の6月の模試からセンター試験までに
なんと5科目合計で243点upさせました。


本気になれば大学受験でも
不可能は可能になるんだなと私もあらためて勉強することができました。

Mさんありがとう!
あれだけ頑張れた君だから
大学でもきっとうまくいくはずです。
夢の実現のお手伝いができて幸せでした。
また会いましょう!



今回のブログを読んでピンときた保護者の方、受験生の君
勉強する方も指導する方も秋以降の入塾は本当に大変なので
せめて夏前に塾を検討ください!!

というか、今すぐ是非!!




スポンサーリンク
同じカテゴリー(高校部)の記事画像
募集一時停止のおしらせ
高校1・2年生の皆さんへ!今週末は定期テスト対策数学勉強会!
高校数学の壁を乗り越えよう!夏期講習のご案内
ダラダラ生活からの国立大合格体験記
偏差値45からの明治・中央・法政合格体験記
広島大学合格体験記
同じカテゴリー(高校部)の記事
 募集一時停止のおしらせ (2025-04-10 16:19)
 2025年度 大学入試結果報告 (2025-03-11 20:02)
 高校1・2年生の皆さんへ!今週末は定期テスト対策数学勉強会! (2024-09-18 15:04)
 高校数学の壁を乗り越えよう!夏期講習のご案内 (2024-07-01 14:23)
 ダラダラ生活からの国立大合格体験記 (2024-03-28 17:36)
 偏差値45からの明治・中央・法政合格体験記 (2024-03-27 11:48)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。