HOME › 高校部 ›

大学合格体験記・ダメダメだった僕

今回は前回予告しましたように
この春高校を卒業した元塾生さんの合格体験記をご紹介します。

今回ご紹介するのは明治大学政経学部経済学科に指定校推薦で合格したSくんです。

大学合格体験記・ダメダメだった僕


Sくんは斐太高校の生徒会長を務めたことがあるので、写真をみて『あ!あの人だ!』と思われる方も少なくないと思います。

入塾してくれたのは中1の夏頃。
本人が書いていますが、アルファベットやローマ字から復習し直したのを覚えています。各教科とも60点とれたらいいくらいの成績でした。

本人曰く、小学生時代はなかなかのやんちゃ坊主で、かなり学校の先生の手を焼かせていたそうです。

しかし、塾ではとても気持ちのいい少年で大変だったことはありません。多分、私のいうことをある程度聞いて勉強すると成績が上がるので、少しずつ心を開いて信頼してくれたからかもしれません。

とにかく私は上からの押し付けで勉強させるのではなく、対話を大切にしながら、大人扱いを心がけました。一人の人間として尊重するというか。

結果、メキメキと成績を上げ始め中3の時には余裕で5教科450点を越えるほどに成長してくれました。いつのまにか、穏やかでユーモアたっぷりの少年に変貌をとげていました。彼がいるおかげで授業が盛り上がり、授業する側の私も大変助かりました。

斐太高校では早いうちから、『僕は学校でいい成績をとって指定校推薦で大学いきます!』と宣言。バスケ部で結構大変だったはずですが、評定平均4.5をくらいを維持し、高3になったところで、『あとは自分でやれます!』ということで、実は高3の春ころに塾をやめて自分で勉強をしていくことになりました。

そして私立文系の中でも難関の明治大学政経学部に晴れて合格し教室に合格の報告をしにきてくれました。合格したのはマイポートの5年間があったからということで快く合格体験記の依頼を引き受けてくれました。


さて、紹介と前置きが長くなりましたが
彼の合格体験記をご紹介します。

大学合格体験記・ダメダメだった僕


僕は中学1年生の時にマイポートに入塾しました。
入塾する前の僕はアルファベットが読めず
5教科で300点を越えることはありませんでした。

こんな僕に平野先生は勉強方法を1から100まで
全て教えてくれました。

先生に教えてもらった勉強法を繰り返した結果
無事斐太高校に合格することができました。


高校に入ってからはコツコツ勉強し
最終的に評定で学年3位になることが出来
大学に合格することが出来ました。


では、僕はどのように勉強が苦手ではなくなったかというと、自分に合った勉強方法を見つけたからです。

ただひたすら勉強をするということは大変で苦しいです。勉強をしているのに成績が上がらない、勉強をしたくないという人はまず、自分が頑張れる勉強方法を探すことから始めたら良いと思います。


また、僕がおススメする勉強方法は人に教えることです。人に教えられる=理解できているということになります。家族でも友達でもいいです。人に分かってもらえる説明ができるまで頑張りましょう。


ここからは、実際に僕がやって良かった勉強方法を各科目でお伝えします。まずは国語です。現代文では教科書の1文を簡単にまとめる作業をすることです。古典は暗記科目なので、文法を覚えることです。

数学は苦手なので、得意科目の合間に勉強するようにしました。勉強に勢いと流れは大切です。

英語は単語を覚え、文章を単語の意味を調べないでやります。分からなかった単語に線を引き、メモ帳に書きます。そのメモ帳を毎日繰り返し復習をします。

リスニングは海外のニュースを何を言っているかを考えながら聞き二回目に字幕をいれて聴くことです。

理科や社会のような暗記科目は、答えられなかった問題にチェックをいれて、出来るまで繰り返します。暗記科目は寝る前にやるのがおススメです。寝る直前で出来なかった答えをスマホのメモに打ち、ロック画面に設定をすると、起床時に復習することができます。

今、紹介したのはあくまで僕に合ったやり方です。
自分に合った方法を見つけてください。


僕はマイポートに入ったことで、劇的に人生が変わったと思います。ダメダメだった僕が勉強を出来るようになったのは勉強をしたからです。勉強に近道はないと思います。毎日どれだけ少ない時間でもやり続けることで自然と勉強時間も増え、点数も上がっていきます。

勉強が出来ないからやらないでは、いつまでたったも進歩はありません。勉強が苦手だからこそ、勉強するべきです。

昨日の自分より、1時間前の自分より賢くなっていることが大切だと思います。

体験記は以上になります

なぜ、彼に執筆依頼をしたのか
それは、人は強い意志があれば周りが予想もできないような成長を遂げられるのだということを皆さんにご紹介したかったからです。マイポートは変わるきっかけと、勉強の方法を教えたにすぎません。

Sくん、合格おめでとうございます!5年間通ってくれてありがとう。忙しいなかで一生懸命、体験記を書いてくれて本当に感謝です。都会でいろんなものを吸収、勉強して更に驚くような成長を見せてください。また会える日を楽しみにしています。

さて、次回はSくんのお母さんにもマイポートに預けられてのご感想を頂いていますので、次回ご紹介させて頂きます!
スポンサーリンク
同じカテゴリー(高校部)の記事画像
募集一時停止のおしらせ
高校1・2年生の皆さんへ!今週末は定期テスト対策数学勉強会!
高校数学の壁を乗り越えよう!夏期講習のご案内
ダラダラ生活からの国立大合格体験記
偏差値45からの明治・中央・法政合格体験記
広島大学合格体験記
同じカテゴリー(高校部)の記事
 募集一時停止のおしらせ (2025-04-10 16:19)
 2025年度 大学入試結果報告 (2025-03-11 20:02)
 高校1・2年生の皆さんへ!今週末は定期テスト対策数学勉強会! (2024-09-18 15:04)
 高校数学の壁を乗り越えよう!夏期講習のご案内 (2024-07-01 14:23)
 ダラダラ生活からの国立大合格体験記 (2024-03-28 17:36)
 偏差値45からの明治・中央・法政合格体験記 (2024-03-27 11:48)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。