HOME › 中学部 ›

岐阜高専合格発表!

学習塾マイポートの塾長平野です。

岐阜県の高校入試まであともう少しですね。
今年はコロナの影響からか例年よりも1週間ほど入試日が早まりました。
この1週間の短縮は塾で教える者からするとかなり厳しい。

毎年のことですが中学3年生は年が明けないとなかなか本気モードになりません。
年が明け、冬期講習が終わるとすぐに学年末テストがあり、あっというまに2月です。
マイポートでは受験前に必ず、過去問を5教科5年間分をテストしてマスターしていくのですが、今年はコロナの長期休校が響いているのか当初、得点率が例年に比べてかなり悪かったです。
正直かなり焦りました(;^_^A


それでも生徒たちが本気モードになるにつれ最後は例年並みに、得点できるようになってきてようやく一安心です。
1か月間で合計得点を100点から150点プラスすることができた子が何人もいました。
本気になれば何でもできますね。
試験まであと4日。
あとは自分がやってきたことを信じて本番で力を存分に発揮してほしいものです。

さて、昨日はお題にあるように岐阜工業高等専門学校、いわゆる岐阜高専の合格発表でした。
皆さんは高専ってご存知でしょうか。少し高専とは何かご説明しますね。

高専は大学・短大という他の高等教育機関とは異なり、中学校卒業で入学でき、修学年限は5年間です。
5年間の一貫教育により、一般科目と専門科目を効率的に学びます。

卒業すると 準学士 の称号をえられ、専攻科に進むと 学士(大卒と同じ) の称号が得られます。
5年で卒業する場合は就職するか大学の3年に編入するか、専攻科に進むかになります。
進学せず高専で卒業したとしても有名企業への就職率は極めて高いようですね。

基本的に都道府県に一つある国立の学校です。
学科は工業系なので理系しかありません。
理数系が得意だけでなく、好きでなければ入ってから辛いと思います。

ちなみに難易度ですが偏差値は『66』です。
ちなみに斐太高校が偏差値『60』なのでいかに入るのが厳しいかわかりますよね。
参考までに岐阜県で最難関は岐阜高校の偏差値『72』です。

さて、今回マイポートからこの高専に挑んだ生徒が一人おりました。
結果はおかげさまで見事に合格です!!

さらっと合格ですと書きましたが
筆記の一般試験の倍率は2倍強で、相手は岐阜市のレベルの高い子ばかりです。
のんびりした高山から合格するのはとてもハードルが高いことだと思います。

合格したTくんですが、もともと優秀だったかというとそうでもありません。
マイポートには小学5年から通ってくれていますが
お母さん曰く、「小学校の算数のテストで0点をとって、これは大変だってことで塾にお願いしました。」だそうです。
小学校の頃は別段飛び抜けて勉強ができる訳ではなく
算数もどちらかというと苦手でした。

その頃マイポートでは小学生全員に速読を課していて
T君は本を数秒で読む究極のレベルまでマスターしていました。
私が思うに速読が彼の学習に関する脳の構造を変えたのかなと思っています。

中1の頃はマイポートで英数の2教科を勉強していて
その2科目はいい成績を取れていましたが、他教科は全然ダメダメでしたね。

ところが、2年から塾での学習で理科と社会を受講しだしてから
様子が変わり始め、特に社会で圧倒的な好成績を取り始めました。
それでいつの間にか、定期テストで合計が480点くらいにまで爆伸びするに至ったのでした。

振り返って見ると彼に対して叱ったのは小学校のころに宿題を誤魔化した時くらいで
勉強をもっとやれと無理に強いた覚えは全くありません。
いつも私たちの授業を「うんうん」頷いて前のめりに受けてくれていたのが印象に残っています。
きっと私たち講師の授業やアドバイスを素直に受け入れ実践してくれた結果なのかなぁと思います。
彼がここまで伸びたのは素直さと努力の賜物でしょう。

高専は国立なので岐阜県の入試とは違う問題でレベルも少しばかり高いです。
じゃあマイポートで専用の対策授業をたくさんしたかというと、実は大して高専のための対策授業は行っていません。
過去問を解いてもらったことと彼専用に勉強方法のアドバイスをマメにしたくらいです。
斐太高校志望の子達と同じ授業だけで受かったようなものなのです。
今回の彼の合格はマイポートの授業の「確かさ」を証明してくれたようで本当に嬉しく思います。(自画自賛)

合格したのでちょっと秘密の話を公開します。
このT君、受験の1ヶ月くらい前はプレッシャーやら不安やらで勉強が手に付かない時がありました。
そこで1対1で面談をして私がかけた言葉は
「落ちるのが怖いんだろ?でも落ちたって大丈夫。落ちたらお前が夢を実現するまで俺は全力でずっと応援する。お前が夢が叶えるまで俺はずっと見守るぞ。もし落ちるってことはお前にその経験が必要ってことだ。諦めなければ挫折は経験と財産になる。だから落ちることを怖がって勉強することから逃げるなよ。」
こんな内容のことを心を込めて伝えました。
目に涙をいっぱいためて聞いてくれた彼の顔は今でも忘れられません。
それからの彼はモリモリ勉強しはじめました。

そして昨日、教室に合格を報告しに来てくれたT君。
久しぶりにスカッとした笑顔を見られて本当によかった!!
マスクをとった顔も久しぶり。いつの間にかこんなに大人になって。
マイポートを信じて今まで通ってくれてありがとう!
諦めないでよく頑張ったね。
君はマイポートのレジェンド認定です。
これからマイポートの後輩たちの素晴らしい目標になるでしょう。
諦めなければ道は開けることを君は身をもって証明してくれました。
本当によくやった!おめでとう!!

岐阜高専合格発表!


最後にみなさんにお伝えしたいこと。
T君はもともと出来る特別な子ではありませんでした。
「今」少しくらい成績が悪くても「お前は出来る!」と信じて見守れば、子どもは自分で何とかしていくものではないでしょうか。
入試前のお子さんにかける言葉、定期テスト後のお子さんにかける言葉はお子さんにプレッシャーを与えるものではなく、勇気と安心を与えられる言葉でありたいですね。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(中学部)の記事画像
募集一時停止のおしらせ
勉強が苦手なお子さんのための新コース開設!
中学生から始める大学受験対策 – 早期の高校数学学習のススメ
夏期講習のお知らせ(中2は残席僅かです)
中学に進学される皆さん、英語の準備は大丈夫ですか?
マイポートに向いている生徒さんは?
同じカテゴリー(中学部)の記事
 募集一時停止のおしらせ (2025-04-10 16:19)
 勉強が苦手なお子さんのための新コース開設! (2025-03-13 16:18)
 中学生から始める大学受験対策 – 早期の高校数学学習のススメ (2024-11-08 16:44)
 夏期講習のお知らせ(中2は残席僅かです) (2024-06-27 17:03)
 中学に進学される皆さん、英語の準備は大丈夫ですか? (2023-12-28 16:50)
 マイポートに向いている生徒さんは? (2023-09-28 18:58)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。