HOME › 理数 ›

高校物理 等加速度運動の解説動画UPしました。

こんにちは。マイポートの理数担当、山ちゃんです。
塾生からのリクエストで、高校物理 力学の加速度を使った公式の解説を動画にしました。
加速度解説中

物理は高校から急に難しくなると言う人も多いですし、私が現役の時も、理系全体の定期テストの物理の平均点が30点台という回があったくらい、一般的に難解だと思われがちなところです。

私自身が現役時代に感じたことは、中学までは簡単だったのに、高校で難しいと感じるのはなぜなんだろう?ということでした。そこで、これまでの物理とどこが違うのだろうか?と分析した結果、「あぁ、これか」と思い当たったのが加速度の有無でした。
それが分かって、もやが晴れたような気がしたのを覚えています。

そんなわけで、中学の物理と何が違うのか?
中学までの力学と高校からの力学を比較することで、何がどう変わって、「何が難しいと感じさせているのか?」の原因を明らかにするような形で解説したつもりです。

動画はこちら。

物理が難しいと感じているけれど、どうしても物理が必要な人に届いて、少しでも助けになれば幸いです。


山ちゃんの話をもっと聞きたい方はマイポートへどうぞ。
電話:0577-77-9148
スポンサーリンク

同じカテゴリー(理数)の記事画像
中学生から始める大学受験対策 – 早期の高校数学学習のススメ
高校1・2年生の皆さんへ!今週末は定期テスト対策数学勉強会!
【数学】マイポート生 偏差値65超の秘密
数学が伸びてる子は何を見ているのか?
数学の勉強で伸ばすべき力とは?
返ってきたテストをどう見るか?
同じカテゴリー(理数)の記事
 中学生から始める大学受験対策 – 早期の高校数学学習のススメ (2024-11-08 16:44)
 高校1・2年生の皆さんへ!今週末は定期テスト対策数学勉強会! (2024-09-18 15:04)
 【数学】マイポート生 偏差値65超の秘密 (2021-12-15 14:16)
 数学が伸びてる子は何を見ているのか? (2021-12-10 14:20)
 数学の勉強で伸ばすべき力とは? (2021-11-30 15:34)
 返ってきたテストをどう見るか? (2021-11-22 16:46)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。