保護者さんのマイポート体験記
学習塾マイポート塾長の平野です。
前回のブログで、ある生徒さん(現斐太高1年のAさん)のマイポート体験記を紹介致しました。
今回はそのAさんのお母さんに体験記(お子さんをマイポートに預けられてのご感想)を紹介致します。
Aさんのお母さんはマイポートのブログがきっかけでご連絡頂き、娘さんを預けてくださいました。
今回の執筆依頼も快く引き受けてくださり、大変感謝しております。
Aさんのお母さんをご紹介することで、塾を探していらっしゃる方の参考になれば幸いです。
では、掲載の許可を頂いた上でご紹介いたします。
※ 体験記のお題は私が勝手につけさせて頂きましたm(__)m
『マイポートは成績をあげるだけの塾ではない』
斐太高校1年Aさんのお母さん
娘が中学になり、高校受験にむけてしっかりと勉強に取り組んでほしい!!という親の気持ちとは裏腹に、なかなか勉強に対する向き合い方が分からず悩み続ける娘。。。
親として何かできるのかを考えた時、塾に行けば成績は上がるだろうという安易な考えで、個別指導型の塾、タブレット学習、オンライン家庭教師等々、色々試してみたものの、どれもうまくいきませんでした。
そんな時、マイポートのブログをたまたま見つけ、読んでいくうちに『この先生なら娘を変えてくれるかもしれない!!』と思い、すぐに面談を申し込みました。
面接では娘のことだけではなく、子育てに少し自信をなくしていた私にもアドバイスをいただき、気持ちがとても楽になりました。
入塾したのは中3の夏。受験に間に合うのかとても心配でした。成績はすぐには上がらず、山あり谷ありでしたが、先生方が適宜対処してくださったおかげで、苦手だった教科も受験前には公立過去問で高得点が取れるまでになっていました。そして、志望校に無事合格することができました。
娘はマイポートに入って明らかに何かが変わりました。今まで『勉強=面倒くさい』だった娘が、積極的に勉強をするようになり、自主的に塾に行く。こんな姿は今まで見たことがなく、正直驚いています。最初の面談の時、先生が『マイポートは成績を上げるだけの塾じゃないんです。』とおっしゃったのが、今になって腑に落ちました。
今度は大学受験です。先生方に私も含め支えて頂きながら、目標に向かって頑張って欲しいです。
いかがでしたか?
保護者の皆さんにとって、塾に期待するものはもちろん成績の向上ですよね。
ですが、私たちマイポートは成績の向上だけを塾の目的とはしていません。
いくら成績が上がったとしても、先生や親に言われるままに、受け身で勉強した結果では、わが身を助ける糧とはならないと思いませんか?
大切なことは、
勉強にどう向き合うか、自ら考えどう行動できるかだと思うのです。
つまり
『あり方が変わることで、行動が変わり、結果が変わる』のだと考えています。
あり方が変わらなければ、いくら行動を強いられても、望む結果はえられないのではないでしょうか。
人生において大人になれば、いちいち指示やアドバイスをもらうことはできません。
あれこれ言われないと動けないまま、大人になったとき困るのはお子さんなのですよね。
マイポートは最初こそ、勉強の仕方を宿題を細かく指示はだしますが
徐々に自分で考えて行動できるように促していきます。
理想はテスト前にこちらが何も言わなくても、考えて行動できること。
そういう意味では、このAさんは受験を通して自分で考えて行動できるようになってくれたのだと思います。
この点において、Aさんのお母さんも嬉しいお言葉を書いて頂けたものと感謝しています。
Aさんのお母さん!
ありがたい文章を書いてくださり本当にありがとうございましたm(__)m
これからもよろしくお願いします。
あり方が変われば、成績は後からついてきます。
こんな考えに共感頂ける方がいらしゃれば、ぜひマイポートにご連絡ください!!
中学3年生は残席あと2名様です
電話 0577-77-9148