生徒さんのマイポート体験記

学習塾マイポート

2022年07月06日 20:47

学習塾マイポートの塾長平野です。

夏休みを前にして、学校では個人面談が行われている時期ですね。
中には現状の成績を見て塾を検討していらっしゃる方が少なくないと思います。

今回はちょうど昨年の夏に入塾してくれたAさんのマイポート体験記をご紹介します。
マイポートに興味を持たれている方のご参考になれば嬉しく思います。

Aさんには進路や勉強に悩む後輩さんたちのために力を貸して欲しいとお願いしたところ
匿名を条件に快く体験記を書いてくれました。
Aさん、どうもありがとう。

実はAさんのお母さんにも、保護者さん目線での体験記をお願いしていまして
何と!お母さんも快く引き受けてくださいました。
お母さんの体験記は次回ご紹介しますので、是非またご覧ください!!

ではAさんの体験記です。




乗り越えた壁

斐太高校1年生 Aさん

勉強ってめんどくさいし、面白くない。
『何のためにこんな勉強するの?』そう思ったことはないですか。

私は勉強するたびにやる気がでないなぁとか、将来こんなこと使わないだろって思っていました。でも、今の私は考えるのって面白いなぁと思ったり、自然と勉強のやる気が出たりします。なぜ、私はこのような考え方に変われたのでしょうか。

私がマイポートに入ったのは中学3年生の夏でした。マイポートに入る前、何個か塾に通っていましたが、成績が伸びず、あまり長くは続かなかったです。なので、正直マイポートも自分に合わないんじゃないかという不安がありました。でも、マイポートに入ってみて勉強を教わるだけでなく、勉強の仕方、新しい価値観、人生における話など心が揺さぶられるような話を先生がしてくださいました。そして、私の考え方が段々変わっていきました。

マイポートに入ってしばらく経ち慣れていく中で、塾の宿題をこなせずやるべきことをやれない日が時々ありました。そこで先生に相談をするうちに、私は勉強することが辛かったんだということに気が付きました。今まで辛かったことや、嫌だと感じていたことを話すうちに自然と涙が出てきました。でも話したことで、とても気持ちが楽になりました。これをきっかけに、勉強のやる気が起きなかった理由が分かったし、これからどのように勉強すればよいかを知ることができました。

受験期に入って、先生がこんな話をしてくださいました。『今まで勉強したことは将来使わないかもしれない。でも、その勉強したときの頑張りや努力は自分の宝物になる。』というお話です。私はこれを聴いて、ハッとしました。今まで何のためにこんな勉強しているんだろうと思っていたけど、勉強するときの頑張りやその頑張りでとれたテストの点数が自分の宝物として蓄積されていく、そして努力する力を身につけることで将来に繋がっていくということが分かりました。このことに気づいてからもっと頑張ろうと思ったし、頑張っていくうちに勉強の楽しさや面白さにも気づくことができました。その結果、最初に受けた入試の過去問の合計点数が300点くらいだったのに、本番では合計400点を越えることができました。これは自分の宝物になりました。

このように私は自分を変えることが出来たし、壁を一つ越えられたと思います。マイポートに入っていなければ自分は変われなかったです。私は今、受験勉強の勢いのまま高校の勉強を頑張っています。高校受験の時、勉強を頑張っていなかったら、今の自分はこんなに頑張って勉強していないと思います。これからも自分の将来に役立つ勉強の仕方をして、夢のために努力を重ねていきたいです。



いかがでしたでしょうか。
入塾当時はこちらの言葉がなかなか響かず、自ら勉強しているようにはみえませんでした。
ですが、文中にもあったように一度じっくり面談をしたことをきっかけにして
見違えるように勉強するようになりました。

苦手だった社会の勉強も最初のうちは逃げてばかりで、勉強をしているふりをしていました。
それでも自分と向き合い、やらされる努力ではなく、自らの努力というものを受験勉強を通して身に付けていってくれたように思います。
いっこうに進まなかった社会の受験勉強でしたが、最後まで粘り強く勉強を続け
最初は50点前後しかとれなかった社会が本番では92点をとったそうです。
自己採点の結果を嬉しそうに報告してくれたAさんの顔はとても晴れ晴れとして最高の笑顔でした。

彼女はある意味では理不尽な、無意味ともとれるような受験勉強を通して
彼女曰く、『宝物ができた』と書いていました。

その宝物は自己肯定感というものと言ってもいいかもしれません。
私は常々、受験を通して『自分のことを好きになって欲しい』と思って指導をしています。

まさに彼女は受験を通して自分のことを好きになってくれたのかなと思います。
人生を思い通りにさせるものは、テストの高得点でも高偏差値でも、高学歴でもありません。
自分のことをどれだけ好きでいるか。
このことが最も重要であると考えています。
受験を通して大きな宝物を自分で作ることが出来た彼女の努力の軌跡に立ち会えたことは、私にとっても大きな宝物です。
これ以上、塾講師として幸せなことはありません。

Aさん、すてきな体験記を書いてくれてありがとう。
これからも自分の夢を実現できるよう、もっともっと自分のことを好きになっていってください。

関連記事
保護者さんのマイポート体験記
生徒さんのマイポート体験記
数学が伸びてる子は何を見ているのか?
数学の勉強で伸ばすべき力とは?
解き方ではなく理由を学ぶべし
なぜ高校になると数学ができなくなるのか??
コロナ対策と中3受験対策
Share to Facebook To tweet