関数の根本的なお話の動画上げました。中2~高3向け

学習塾マイポート

2019年08月06日 15:11

こんにちは。マイポートの理数担当、山ちゃんです。
今年の夏は暑いですね。
そんな暑い日は室内で数学でもいかがですか?

中2と中3の数学は夏休み開けたら1次関数や2次関数が始まりますね。
夏休み前に既に始まったところもあるようですが。
関数について参考になればと思い、関数に関する動画を2本上げました。
関数の根本的な話と、変化の割合について語っています。


動画はこちら
関数の根本的なお話 グラフの意味
変化の割合

関数といえば、入試にもよく出ますし、社会に出てからの会社の現状分析やデイトレードのグラフからの分析など、色々なところで役に立つ分野の一つです。
高校で学習する微分積分の基礎でもあり、科学の発展にはなくてはならない概念の基礎中の基礎です。

一人でも多くの中学生や高校生に、関数を使いこなせるようになってほしいという思いから、動画のテーマとして取り上げて、思うところを述べました。

学校の授業では触れていない(かもしれない)、根本的なお話も盛り込んでいますので、関数に自信がある人も見てみたら新しい気付きや着眼点を得ることが出来るかもしれません。

暑い夏のお供に涼しい部屋でリラックスしてご覧ください。

山ちゃんの話をもっと聞きたい方はマイポートへどうぞ。
電話:0577-77-9148

関連記事
中学生から始める大学受験対策 – 早期の高校数学学習のススメ
高校1・2年生の皆さんへ!今週末は定期テスト対策数学勉強会!
【数学】マイポート生 偏差値65超の秘密
数学が伸びてる子は何を見ているのか?
数学の勉強で伸ばすべき力とは?
返ってきたテストをどう見るか?
毎週土曜日、理数道場開講します!
Share to Facebook To tweet