中学準備講座

学習塾マイポート

2016年01月20日 21:11

久しぶりの大雪と共に

久しぶりの記事更新です。

ご無沙汰しています、学習塾マイポート 塾長の平野です。


マイポートでは新中学1年生を対象に【中学準備講座】を始めます。

科目は英語と数学の2教科。


英語は【フォニックス】を学習します。

このフォニックスというものは英語を学習するうえでものすごく大切なのですが

なぜか学校では教えてくれません。


このフォニックスから英語の勉強をすれば英単語の読み書きが非常に楽になるのです。

でも、学校の英語はみなさんご存じの通り【ABCDEFG~♪】からですね。

実はアルファベット読みしかしないと単語ってものすごく読むのも覚えるのも大変なんです。


日本語は表意文字、英語は表音文字といわれるように

漢字は【意味】を表し、英単語は【音】を表します。


初見の漢字は知らない限り読むことができません。

それに対し、英単語は初見でもある程度読むことができます。


ですから、英単語の読み方のルールさえ身に付いてしまえば

単語を覚えて書くことも非常に容易くなります。


以上の理由から英語圏の幼児はアルファベット読みではなく

フォニックス【綴り字と発音との間の規則性】から学んでいくそうです。


例えば【program】という中1生にとっては長めの単語。

ローマ字だと【puroguramu 】 となります。

この単語を読んで、そして覚えようとするとローマ字読みでは無理があるので

何度も program program program program program program program

とロボットのように書いて覚える子が今でも少なくないと思います。


でもフォニックスを知っていれば簡単に読めて書けます。


【p 】は【ピー】と読むのではなく、フォニックスでは【プ】と読みます。

【r 】は【アール】でなく、【ル】

【o 】は【オー】ではなく、【オウ】

【g 】は【ジー】ではなく、【グ】

【r 】は【アール】でなく、【ル】

【a 】は【エー】ではなく、【エァ】 (エイと読む場合もあり)

【m 】は【エム】ではなく、【ム】


ということから


program は 【プ】【ル】【オウ】【グ】【ル】【エァ】【ム】 と読み取ることができるので

英語っぽい発音にすると【プロウグルエァム】⇒【プログラム】となるわけです。


伝わったでしょうか?(笑)


programという単語はフォニックス通りの綴りなので知ってさえいれば

覚えるのに何回も書く必要がないわけです。



そんなフォニックスをマイポートでは中学に入る前にマスターしてしまいます。

【少しでも文法を!】と文法の先取り学習をする塾さんもあると思いますが

経験上、単語を覚えることのハードルを先に超えてしまったほうが

英語を学習することが簡単で楽しくなってくるようです。


英語が苦手な生徒は単語が書けない、覚えられないこと場合が圧倒的です。

ということは単語を呼んで覚えることが楽にできれば中学英語は得意科目になるってことですね。


学校では学べない、けどすごーく大事なフォニックスを

この春マイポートで学んでみませんか?




長くなってしまったので数学および日程詳細についてはまた明日お知らせします。

よろしくお願いします!


塾長 平野でした~















関連記事
募集一時停止のおしらせ
勉強が苦手なお子さんのための新コース開設!
中学生から始める大学受験対策 – 早期の高校数学学習のススメ
夏期講習のお知らせ(中2は残席僅かです)
中学に進学される皆さん、英語の準備は大丈夫ですか?
マイポートに向いている生徒さんは?
ゲームプログラミングを学ぶコースが追加されます!
Share to Facebook To tweet