人工知能AI学習

学習塾マイポート

2018年11月28日 17:54

こんにちは。
学習塾マイポートの塾長 平野です。

はっと気がつけば、今年もあと1か月ほどとなりましたね。
ちょうど今、月刊ブレス12月号にマイポートの冬の広告を載せて頂いています。今回は冬の広告に関して、さらに詳しいお知らせをお伝えしたいと思います。

今回お知らせしたい目玉は2つ!

『人工知能 キュビナ』 と 『受験コンパス』 

まずはキュビナからご説明します。

キュビナは数学・算数が苦手な生徒さんにピッタリのタブレットを使った教材です。人工知能が問題に対する解答を細かに分析し、つまずきの原因を解決します。

具体的に説明します。

中1の生徒さんの中には『方程式の応用』を苦手としている生徒さんが少なくないと思います。

それはなぜでしょうか?

単純な計算問題とは違い、方程式の文章題を解くには方程式の単元以前の数学の知識を総動員しないと解けないからです。
文章題が苦手な場合、日本語の読解力がないからとよく言われがちですが、以前の単元の知識が曖昧なため上手く応用できないケースが実は多い気がします。

この方程式の応用問題を解くのに必要な既習事項を簡単に挙げると

百分率
速さ
割合
分数の計算
小数の計算
+-×÷の四則計算のルール


細かくはもっとありますが、わかりやすいところで言うとこんなところです。こうしてみると小学生高学年の知識ばかりですね。

ですから、方程式が解けない場合、根本理解するためには本当は上記のことをそれぞれ定着させないといけないわけです。

ところが、このことを生徒さんが自分でできるかというと。。。
もちろんなかなか難しいですね。

塾の場合はこのつまずきを講師がいかに見つけてフォローできるかが大事になってきます。つまずきの元が多い場合または、学年が上になるほどきめ細かいフォローがとても難しくなるのは容易に想像して頂けるのではないでしょうか。

一人一人のつまずきの元を見つけ
丁寧に定着理解させること
このことが塾講師としての使命であり
また難しい課題でもあります。

今回導入するキュビナは人工知能を搭載しているので
この塾講師にとっての大きな課題をいとも簡単に解決してくれるのです。

キュビナは生徒さんの間違いの原因を解決するため細かに誤答を分析します。先の方程式の応用の場合なら、学年を越えて、例えば小学生の百分率の単元に導きます。

解説⇒問題演習をさせ、理解定着の後再度、方程式の応用に戻り『出来る』ように誘導していきます。

このようにキュビナは算数・数学が苦手な生徒さんにとって
まさに『かゆいところに手が届く』学習システムなのです。

一方、得意な生徒さんにとっては効率よくどんどん先に学習を進められるので、ものすごいスピードで1年分の学習を終えることができます。開発元の調査では平均32時間の学習で中学数学の1年分の学習を終了することができるそうです!!

以上がキュビナの簡単なご説明になります。
マイポートでは冬期講習からキュビナを始めてまいります。

50分×4回のレッスンで8,000円となります。
対象は小1から高3まで。
この冬のご入塾でキュビナ50分×4回のレッスンを無料でプレゼントします。


今のところ、ipadでしか対応しておらず、マイポートが用意できる台数に限りがあります。
お早目のお申し込みをお待ちしています。

TELL 0577-77-9148






関連記事
募集一時停止のおしらせ
勉強が苦手なお子さんのための新コース開設!
高校数学の壁を乗り越えよう!夏期講習のご案内
夏期講習のお知らせ(中2は残席僅かです)
速読と読解力を同時に鍛えます!!
マイポート新校舎オープン!!
10周年記念 夏期講習
Share to Facebook To tweet