学習塾マイポートの塾長 平野です。
今回は勉強や入試と関係ないお話です。
よかったらお付き合いください。
公にしてきませんでしたが、実は私の趣味の一つがボクシングでして、観るだけでなく、実際にボクシングをするのも好きです。
というのも、2年前まで高山にボクシングジムがあって、息子と一緒に通っていたのです。
息子は小1から小5までずっと。私は2年ほど通っていました。
杉田ボクシングジムといいまして、会長の
杉田竜平さん(←クリックすると杉田さんの戦績がご覧頂けます)をご存知の方も多いと思います。
会長はフェザー級の元日本チャンピオンで世界タイトルにも挑戦した凄い選手でした。
『世界レベルのボクシング』を教えてもらえるってなかなか無いことですし、それが高山で教えてもらえるって相当ありがたいことです。
私は仕事の都合で午前中通っていたのですが、ありがたいことにマンツーマンで教えてもらえる機会に時々恵まれました。
そんな時は練習終わりに、人を育てることや、選手とのコミュニケーションに関して時々アドバイスをさせてもらうことがありました。
(私は心理カウンセラーでもありますので)
そういった流れで、密かにジムのメンタルトレーナーとして次第にお手伝いをさせてもらうようになり、会長の相談を受けたり、時には試合前のプロ選手のメンタルコーチもさせてもらったりしました。選手のメンタルコンディションを応援させてもらうのは、人を育てるうえでとてもいい勉強になりました。
プロのボクシング選手といっても、仕事を何かしらしているのが殆どです。
早朝に何キロものロードワーク、フルタイムの仕事、そしてハードなジムでの練習から、また夜のロードワーク
食事も普段から節制しなくてはなりません。試合前には厳しい減量が必要なときもあります。
目の前の勝利のために(仕事はしつつも)ボクシング中心のストイックな生活を続けなければなりません。これって受験と似ているなあって思います。
ボクシングの試合も受験も誰の為でもありません。頼まれてやるものでも、ましてや、やらされるものでもありません。自分のために勝利のために自ら自分を磨く。似ていますよね。
自分に言い訳をして、朝夜のロードワークもせず
コーチから言われたことだけをただ考えもなく練習するだけ
もしそんな選手がいたら試合で結果が残せるわけがありません。
受験もまったく一緒です。
自らが自らの目標を定め
そのために自分で考えて自ら勉強する
周りがゲームをし、youtubeをスマホをみているときに、誘惑を断って机に向かう。
そんな厳しさを自分にどれだけ持てるかが、望んだ結果を生むのです。
言われたことしかやらないボクサー
言われたこともままならないボクサー
やれないことに対して言い訳をするボクサー
強くなるわけがありません。
明日の勝利の為に、弱い自分と向き合う。
私がボクシングにはまるのは生徒を育てることと共通点が多いからかもしれません。
微力ながらお手伝いさせて頂いていたジムは今は岐阜市に移転されました。
ジムに通って自分を鍛えることが出来ず残念ですが、今でも杉田会長専属のメンタルコーチとしてお手伝いをさせてもらっています。
杉田会長のジムからチャンピオンを生み出す!
勝利のリングの側で自分も喜びを感じてみたい!
それが密かな私の夢です。
先日の日曜日に杉田ジム所属のプロデビュー戦があり、杉田会長にご招待を受け、ありがたく観戦させて頂きました。
その前日には久しぶりに息子と会長のジムで練習させてもらいました。
試合前日でジムはお休みにもかかわらず、わざわざ私たち親子のために開けてくださり、じっくり面倒みてもらいました。
息子と久しぶりに軽いスパーリングができ、とても幸せでした。『会長!ありがとうございました!』
今は直接選手とは関りをもっていませんが、日頃の練習の様子や、スパーリングの様子を動画でみているので、試合は自分のことのように緊張しますし、熱くなりました。
結果は惜しくも引き分けドローでした。
でも強い気持ちがこちらに伝わってくるようないい試合でした!
今後に期待ができるいい選手だと思います。
最後に
今回、マイポートのブログでボクシングのお話をしたのは訳がありまして
なんと、
プロデビューした小島選手の試合用トランクスに会長のご厚意でマイポートのロゴを入れてもらったからなのです!!
マイポートが杉田ボクシングジムのサポーターとして応援させてもらっているということを皆さんに自慢したかったのです!!(笑)
というわけで、マイポートはこれからも飛騨が生んだレジェンドボクサー杉田竜平会長と杉田ボクシングジムを応援させて頂きます!!