冬期講習無料体験!!

学習塾マイポート

2021年12月22日 21:08

学習塾マイポートの塾長平野です。

今年もあと10日ほど。
この時期、高校受験生も大学受験生も本気モードで受験にまっしぐらです。
受験生はここまでくれば周りが何も言わなくても机に向かうものですが(例外なお子さんもいるでしょう。。。)
受験学年ではない生徒さんはこの時期目標を見失い、勉強に対するモチベーションが下がりがちですね。

特に今私が危惧しているのは、中学1、2年生。
以前の記事でも書きましたが教科書がこの春に大改訂され、内容がかなり厚く、難しくなりました。
特に英語は3学年ともかなり難しい!!
また、定期テストも各中学校の問題を拝見すると傾向が結構変わってきました。
ズバリ、考えさせる問題が多くなりました。

以前はテストで狙われる問題というのは大体決まっていて
塾側もそれがわかっているので、暗記作業をしっかりしさえすれば
数学であろうと国語であろうと点数を取ることができました。

ところが、覚えていればできる問題の割合が減り
思考を問われる問題の割合がかなり増えてきたおかげでそう簡単にはいかなくなってきました。
記号や単語で答える問題が少なくなって記述する問題が増えたのです。

そのことが学校のテストの平均点に反映されていて
ある学校の2年生では5教科の各平均点がどれも50点台!ということがありました。
中1の段階でテストの平均が50点台ってなかなか無かったことなのですが
今はそれが現実にあるのです。

50点が平均ということは90点を取るのが難しくなり
30点前後を取る生徒さんが増えてきたということを表します。

実際、マイポートの生徒でも英数は80点を取れていても
受講していない理科社会が20点前後なんてことも起きています。

つまり、今学校では授業についていけている子とついていけていないお子さんの
二極分化が大きくなっているのです。




少人数で教えているマイポートですが、中学1年生に今まで中2の夏相当の「不定詞」をしっかり理解してもらうのはかなり厳しいものがあります。
ましてや大人数の学校で中1に不定詞を定着理解させるのは相当難しいのは容易に想像できます。

というわけで、英語に限らず学校の授業についていけずに危機感を覚えているお母さん、お父さん!
受験学年に上がる前に手を打たないと大変なことになるとお考えください。
英数のような積み上げ型の科目は学年が上がるにつれて難しくなりますから。

今年マイポートは10周年ということで、特別に冬期講習は無料とさせて頂いています。
中1、中2のお席はまだまだ余裕があります。
来週月曜からのスタートになりますが、まだ受付中です。
お気軽にお問い合わせください。

電話77−9148









関連記事
募集一時停止のおしらせ
2025年度 大学入試結果報告
高校1・2年生の皆さんへ!今週末は定期テスト対策数学勉強会!
高校数学の壁を乗り越えよう!夏期講習のご案内
ダラダラ生活からの国立大合格体験記
偏差値45からの明治・中央・法政合格体験記
広島大学合格体験記
Share to Facebook To tweet